「ツナギガヤ」とは
新潟県南蒲原郡田上町(みなみかんばらぐんたがみまち)にある”了玄寺”の境内にある「ツナギガヤ」。親鸞聖人(しんらんしょうにん)が植えたとされる”ツナギガヤ”は、国の天然記念物に指定されており、越後七不思議の一つに数えられています。
了玄寺とつなぎがや
親鸞聖人が護摩堂山の城主に招かれ法話をした折、城主がかやの実を聖人に差し上げました。それは農民が年貢米の代わりに糸でつなぎ、納めたものでした。その一粒を地に植えると翌年に芽を出し、その実にはつないだ穴の跡と、また一枝で葉が表向きと裏向きに互い違いになっているというから不思議!このかやの木は、700年前、護摩堂山麓から了玄寺境内に移植されました。
(引用元:新潟県田上町公式サイト 了玄寺とつなぎがや より一部抜粋)
詳細は、新潟県田上町公式サイトにてご確認ください。


細い路地脇に入口があります。手すり付きの石段が続いていますので、足元にお気をつけください。上った後すぐ右手に、説明看板が立っていますので、訪れた際には是非お読みください。


また、周辺に石碑も立っています。天気が良い日には、石碑周辺に直射日光が当たりとてもまぶしいので、観賞の際にはお気をつけください。奥に進むと、横長に伸びた”ツナギガヤ”を見ることができます。

カヤの葉を間近で観賞することもできます。マナーを守って観賞してください。
”国の天然記念物”でもあり、”越後七不思議”の一つでもある”ツナギガヤ”を、皆さんも是非見に行ってみてください。
※こちらの記事に使用されている写真は、全て2025年9月中旬に撮影したものです。
「ツナギガヤ」基本情報
所在地 | 〒959-1502 新潟県南蒲原郡田上町田上丙12851 |
お問い合わせ先 | 了玄寺(℡0256-57-3422) |
交通アクセス | 新潟駅から車で42分(26km) 田上駅から車で3分(1.2km) |
駐車場 | なし |
観賞可能期間 | 通年 ※冬季期間、積雪量によっては観賞できない可能性があります。 |
定休日 | なし |
観賞可能時間 | 24時間 |
観賞料 | 無料 |
お手洗い | なし |
滞在目安時間 | 10分 |
各種サイト | 新潟県田上町公式サイト |

近場のおすすめスポット