「漆山神社」とは
新潟県村上(むらかみ)市にある「漆山(うるしやま)神社」。雷神や龍神、大山祇神(おおやまつみのかみ)を御祭神として祀られています。
漆山神社
この社は古来、名にしおう蒲萄峠の途中にあって、その境内は最も神さびたところである。延喜式の式内社である。
康平年中源頼義、義家父子が北狄征討の役を終えて凱旋帰路の折、当社に詣で、余剰の矢をもって社殿の屋根を葺いたので、矢葺明神ともいわれている。
安産の神として、近郷の信仰が深い。
(引用元:村上市公式ウェブサイト 漆山神社 より一部抜粋)
地元住民からは、”矢葺(やぶき)明神”と呼ばれています。詳細は、村上市公式ウェブサイトにてご確認ください。

専用の駐車場はありませんので、周辺にお気をつけて路肩などに駐車してください。入口は赤い鳥居が目印です。赤い鳥居の右横は、水芭蕉の自生地となっており、立入が禁止されていますので、絶対に入らないでください。なお、時期によってはアブが大量に飛んでいる可能性がありますので、刺されないようにしたり、車の乗り降りをする際には車に入らないようにしたりして、十分にお気をつけください。


参拝路を道なりに進むと、グレーの鳥居が見えてきます。グレーの鳥居を通り過ぎた後、左にあるのが社殿です。


社殿裏にある”明神岩”には、神聖な力が宿っていると言われています。見上げるほどの”明神岩”は迫力があります。境内には木々がたくさん育っています。周辺に街灯などの明かりはないので、天気の良い日や明るい時間帯の参拝をおすすめします。
漆山神社
鎮座地は、国道7号の蒲萄トンネルを抜け、蒲萄集落の手前から旧道を2.5キロメートルほど入ったところにあります。羊腸の悪路に終始悩まされますが、この小径はかつては越後と出羽を結ぶ要路であり、松尾芭蕉もここを一日で越えて村上に入りました。
(引用元:村上市観光協会公式サイト 漆山神社 より一部抜粋)
詳細は、村上市観光協会公式サイトにてご確認ください。
行き帰りは、すれ違いが困難なほどの狭い道を通りますので、運転の際には周辺に十分お気をつけください。巨大な”明神岩”を見に、是非足を運んでみてください。
「漆山神社」基本情報
所在地 | 〒958-0201 新潟県村上市葡萄 |
お問い合わせ先 | 村上市朝日支所産業建設課(℡0254-72-6883) |
交通アクセス | 新潟駅から車で2時間3分(85km) 越後寒川駅から車で28分(15km) |
駐車場(無料) | なし |
参拝可能期間 | 通年 ※積雪量によっては、参拝できない可能性があります。 |
定休日 | なし |
参拝可能時間 | 24時間 |
お手洗い | なし |
その他 | アブに注意 |
滞在目安時間 | 10分 |
各種サイト | 村上市公式ウェブサイト 村上市観光協会公式サイト |