「新潟県」は、3市からなる「上越」、9市4町1村からなる「中越」、7市2町3村からなる「下越」、佐渡市の「佐渡」の計20市6町4村を4エリアに分けられることが多いです。
縦長の「新潟県」ですが、上が「下越」、下が「上越」なのはどうしてでしょうか…。それは、当時「越後国」であった「新潟」は、天皇がいた「京都」に近い方から「上」「中」「下」がつけられ「上越」「中越」「下越」になったと言われています。
そんな「新潟県」ですが、冬季の降水量が多く、日照時間が少ないという気候の特徴があります。日本海側に面しているため、「西高東低」の冬型の気圧配置の影響を受け、曇りや雨、雪が多いことが原因として挙げられます。昼夜の寒暖差や豊富な雪解け水で、美味しいお米が育ちます。日本一長い川で有名な「信濃川」も「新潟県」を通っています。
同じ新潟県とはいえ、地域によって降雪量も違ければ、気温も違います。「上越」から「下越」に車で行くよりも、「新潟市」から「東京」に新幹線で行った方が早いなんてこともあります。移動距離を考えると、1回の旅行では到底回り切れません。何度来てもまだまだ知らないことがたくさんあるはずです。
そんな魅力あふれる「新潟県」の自然スポットを、「上越」「中越」「下越・佐渡」の3エリアに分けて、ご紹介いたします。自然豊かな「新潟県」を是非何度も満喫してください。
【上越エリア】自然スポット

高田城址公園
観蓮会
Takada castle ruins park
lotus festival
上越市
カバーリンク
【中越エリア】自然スポット

上原コスモス園
Uwappara cosmos park
魚沼市
カバーリンク

星峠の棚田
Hoshitouge rice terraces
十日町市
カバーリンク

山本山高原
Yamamotoyama plateau
小千谷市
カバーリンク

北五百川の
棚田
Kitaimogawa rice terraces
三条市
カバーリンク

雪国植物園
Yukiguni botanical garden
長岡市
カバーリンク
【下越・佐渡エリア】自然スポット

上堰潟公園
Uwasekigata park
新潟市
カバーリンク

白玉の滝
Shiratama waterfall
新潟市
カバーリンク

角田岬灯台
Kakuda misaki lighthouse
新潟市
カバーリンク

瓢湖
水きん公園
Hyoko suikin park
阿賀野市
カバーリンク

大尾不動滝
Ooofudo waterfall
阿賀町
カバーリンク

天女の花筏
Celestial maiden’s hanaikada
阿賀町
カバーリンク

お幕場
大池公園
Omakubaooike park
村上市
カバーリンク

村上城址
Murakami castle ruins
村上市
カバーリンク