「慶地の棚田展望台」とは
周囲の山々に囲まれた棚田が眼下に広がる「慶地(けいじ)の棚田展望台」。棚田は私有地ですので、マナーを守って観賞してください。
専用駐車場の1km手前から砂利道が続き、道が狭いので運転には十分にお気をつけください。行き方は、十日町市観光協会公式サイトMytripTOKAMACHIにてご確認ください。


砂利で区画フリーの広い駐車場があります。駐車場からは約2分(約200m)歩きます。
駐車場(展望台入口周辺)には、説明看板が立っています。
慶地の棚田
十日町市内各所の山間部の斜面には、多くの棚田が広がっています。豪雪地である十日町市の豊富な雪解け水は、棚田にとって貴重な水資源で、上部の池に溜められて農業用水となります。
(引用元:慶地の棚田 説明看板)
棚田は、生活の糧となる米の生産の場であるだけでなく、洪水や地滑り、土壌の浸食を防ぎ、多種多様な生き物を守り育てます。また、この地の人々が豪雪地の里山で棚田を維持し、暮らしていく中で、さまざまな知恵や技、豊穣を願う年中行事などの豊かな文化が育まれ、伝承されてきました。里山の人はたゆまぬ努力によって棚田を守り、守られた棚田は地域の環境保全などの多面的な機能を発揮して、里山の人の暮らしを守っています。この先の展望台からは、眼下に広がる棚田と周囲の山々を見渡せる景観が楽しめます。
※棚田を見学する際はマナーを守りましょう。


展望台入口の看板が立っていますので、そちらから道なりに進みます。遊歩道は写真のように、ウッドチップの道が続いています。
途中ぬかるんでいる場所があったり、マムシがいたりするので、十分にお気をつけください。

こちらが展望台です。2つほどベンチがあり、座りながら景色を眺めることができます。
小山のようになっている場所もありますので、より高い場所から景色を見下ろすこともできます。

小山の上からはこのような景色が見られます。開放感が抜群で、のどかな場所ですので、とても静かな時間を過ごすことができます。
十日町市には、「慶地の棚田」以外にも有名な棚田がいくつかあります。訪れた際には、是非周ってみてください。
「慶地の棚田展望台」基本情報
所在地 | 〒949-8601 新潟県十日町市東下組 |
お問い合わせ先 | 十日町市観光協会(℡025-757-3345) |
交通アクセス | 新潟駅から車で2時間39分(107km) 魚沼中条駅から車で12分(8.2km) |
駐車場(無料) | あり |
観賞可能期間 | 冬季期間以外 |
定休日 | 冬季期間 |
観賞可能時間 | 24時間 |
観賞料 | 無料 |
お手洗い | なし |
その他 | 山菜採取禁止/ゴミは持ち帰り/ベンチあり |
滞在目安時間 | 20分 |
各種サイト | 十日町市観光協会公式サイトMytripTOKAMACHI |