「笹山遺跡」とは
新潟県十日町(とおかまち)市にある「笹山(ささやま)遺跡」。こちらで出土した土器や石器は、新潟県内初の国宝に指定されています。
笹山遺跡
縄文時代と鎌倉~戦国時代の遺跡が見つかった場所で、広場として開放しています。
(引用元:十日町市観光協会公式サイトMytripTOKAMACHI 笹山遺跡 より一部抜粋)
広場内には縄文時代の復元竪穴住居や、国宝指定番号1「縄文雪焔」の出土時を再現したモニュメントが設置してあります。
詳細は、十日町市観光協会公式サイトMytripTOKAMACHIにてご確認ください。


国道117号を小千谷(おぢや)市から津南(つなん)町方面に車を走らせていると、途中左手に道案内看板の写真のような看板とモニュメントが見えてきます。見えてきたら、左に曲がります。その後道なりにまっすぐ進むと”笹山遺跡”に到着します。
専用の駐車場がありますので、そちらに車をお停めください。周辺に”笹山じょうもん館”があります。中では、火焔土器のレプリカが展示されています。
実物は”十日町市博物館”に展示されていますので、是非そちらにも足をお運びください。


敷地内には、笹山遺跡の看板が立っていたり、土器のモニュメントが飾られています。訪れた際には是非ご覧ください。


”笹山遺跡広場”は一面が芝生で、いくつかの復元された竪穴住居が建っています。また、いくつかのベンチも設置されています。撮影時にはトンボがたくさん飛んでおり、とてものどかな雰囲気が広がっていました。


中を見ることもできます。中に入ることもできるようですが、足元や頭上にお気をつけください。
是非皆さんも復元された”竪穴住居”や”火焔土器”を見に行ってみてください。
※こちらの記事に使用されている写真は、全て2025年9月下旬に撮影したものです。
「笹山遺跡」基本情報
所在地 | 〒949-8616 新潟県十日町市中条3081 |
お問い合わせ先 | 笹山遺跡(℡025-756-5015) |
交通アクセス | 新潟駅から車で2時間33分(103km) 魚沼中条駅から車で3分(950m) |
駐車場(無料) | あり |
開放期間 | 通年 |
定休日 | なし |
開放時間 | 24時間 |
観賞料 | 無料 |
お手洗い | なし |
その他 | ベンチあり |
滞在目安時間 | 15分 |
各種サイト | 十日町市公式サイト 十日町市観光協会公式サイトMytripTOKAMACHI |

近場のおすすめスポット