【土佐清水】地域住民に愛され続けている水量豊富な名水

【土佐清水】地域住民に愛され続けている水量豊富な名水

「土佐清水」とは

 新潟県東蒲原郡阿賀町(ひがしかんばらぐんあがまち)にある名水「土佐清水(とさしみず)」。

 水量が豊富で、地域住民に愛され続けている名水です。成分などの詳細は、水質調査結果一覧(R4.7.5現在)にてご確認ください。

 ”土佐清水”詳細は、新潟県ホームページにてご確認ください。

 阿賀町には多くの清水や湧水があります。”阿賀町”詳細は、阿賀町公式サイトにてご確認ください。

 左手に黄色い滑り台が見えたら、右手に”土佐清水”があります。説明看板や背の丈くらいの低いプラスチックのトタン屋根が目印です。

 専用の駐車場はありませんが、周辺に駐車可能スペースがありますので、周辺に注意してそちらに車を停めてください。

 なお、そのまままっすぐ坂を上ると”嶺寒寺(れいかんじ)”に到着します。道が狭いので、対向車や歩行者には十分にお気をつけください。

 ”土佐清水”には柄杓が用意されており、ご自由にお使いいただけます。使用後は必ず元に戻してください。水を汲む際、料金はかかりません。足元や頭上に注意しながら水を汲んでください。

 ”土佐清水”の左横に説明看板が立っていますので、訪れた際には是非読んでみてください。

 高井山嶺寒寺の土佐清水

菩提寺である高井山嶺寒寺は平安時代の文治二年(一.一八六年)長谷部土佐守信春が開祖。信春は大和国広瀬郡広瀬郷の出身で治承四年(一.一八〇年)第七十七代後白河天皇の第二王子である。高倉宮似仁王に従い、守護しながら敗走を続けると共にこの地に嶺寒寺を建立されたと伝えられます。
 建立者の名前から「土佐清水」と称されるこの湧水は透明清冷で地域の住民から愛飲され守り続けられています。
「限りある水資源を大切に」しましょう

部落長

(引用元:高井山嶺寒寺の土佐清水 説明看板)

持ち物や服装

持ち物・・・容器(ペットボトルやポリタンクなど)

服 装・・・特に指定なし

※こちらの記事に使用されている写真は、全て2025年6月に撮影したものです。

「土佐清水」基本情報

所在地〒959-4538
新潟県東蒲原郡阿賀町日野川
お問い合わせ先阿賀町まちづくり観光課(℡0254-92-4766)
交通アクセス新潟駅から車で1時間19分(63km)
津川駅から車で21分(12km)
駐車場(無料)なし
※周辺に駐車可能スペースがあります。
ご利用可能期間通年
定休日なし
ご利用可能時間24時間
料金無料
お手洗いなし
滞在目安時間10分
各種サイト新潟県ホームページ
水質調査結果一覧(R4.7.5現在)
阿賀町公式サイト