「長瀬神社」とは
新潟県加茂(かも)市にある「長瀬神社」。毎年6月中旬には、別名だんごまつりと呼ばれる春季祭礼、上条(じょうじょう)まつりが行われます。
全国的にも珍しい六角形の神輿を担ぎ地域を練り歩く、”御神幸(ごじんこう)行列”が行われ、多くの方たちで賑わいます。なお、当日は露店出店のため交通規制がありますので、事前に公式サイト長瀬神社 春季祭礼交通規制についてにてご確認ください。
長瀬神社 春季祭礼(上条まつり)
6世紀後半に創建されたと伝えられる長瀬神社は、加茂川の清流に臨んで八幡の地に鎮座している神社です。別名「八幡様(はちまんさま)」とも呼ばれています。
「上条まつり(じょうじょうまつり)」の名で親しまれている長瀬神社春季祭礼は、笹だんごの看板がお菓子屋さんの前に立つ頃に開催されることから、「だんご祭り」とも呼ばれています。
(引用元:新潟県加茂市公式サイト 長瀬神社 春季祭礼(上条まつり) より一部抜粋)
6月15日午後2時ごろになると、重さ500キログラムとも600キログラムとも言われる全国的にも珍しい六角形の神輿が繰り出します。
詳細は、加茂市公式サイト長瀬神社 春季祭礼(上条まつり)にてご確認ください。
※残念ながら、2025年の御神幸行列は中止となりました。なお、祭礼露天は開設されます。
秋には、長瀬神社 秋季祭礼が行われ、露天の出店や、花火が打ち上げられます。また、当日は交通規制が行われます。詳細は、加茂市公式サイト長瀬神社 秋季祭礼についてにてご確認ください。


こちらは参拝路入口です。長い石段を上ると、社殿脇に到着するため、こちらは裏参拝路でした。裏参拝路入口の右手前には、手水があります。


長い石段を上ると、社殿脇に到着します。境内には、舞殿もありました。

表参拝路から社殿の方に歩くと、目の前に社殿が現れるため、正面から参拝することができます。また、表参拝路入口周辺には、樹齢推定1,000年の大欅が育っています。訪れた際には是非見てみてください。
「長瀬神社」基本情報
所在地 | 〒959-1333 新潟県加茂市八幡1丁目8-20 |
お問い合わせ先 | 長瀬神社社務所(℡0256-52-3101) |
交通アクセス | 新潟駅から車で54分(34km) 加茂駅から車で7分(3km) |
駐車場(無料) | なし |
参拝可能期間 | 通年 |
定休日 | なし |
参拝可能時間 | 24時間 |
お手洗い | なし |
滞在目安時間 | 15分 |
各種サイト | 加茂市公式サイト 加茂市公式サイト長瀬神社 春季祭礼(上条まつり) 加茂市公式サイト長瀬神社 秋季祭礼について |