【浅原神社】世界最大級の”四尺玉”が打ち上がる地

【浅原神社】世界最大級の”四尺玉”が打ち上がる地

「浅原神社」とは

 ”四尺玉(よんしゃくだま)”が打ち上がる場所であり、”片貝(かたかい)まつり”の開催地である「浅原(あさはら)神社」。”四尺玉”は、世界最大級の花火です。

 毎年9月第2金曜と土曜に、”片貝まつり”と呼ばれる浅原神社秋季例大祭奉納大煙火が行われます。世界最大級の四尺玉は、両日とも浅原神社の裏手で打ち上げられます。

 例大祭当日は、浅原神社周辺に多くの露店が集い、多くの人々で賑わいます。当日は、混雑が予想されますので、事前に例大祭詳細や周辺の情報を確認しておくことをおすすめします。

 詳細は、片貝町煙火協会公式サイトまたは小千谷観光協会公式サイト「おぢや路」片貝まつりにてご確認ください。

 専用駐車場はありませんが、社殿の右側に駐車可能スペースがあります。周辺道路は大変狭いため、対向車や歩行者には十分にお気をつけください。

 駐車可能スペースの周辺には、お手洗いがありご自由にお使いいただけます。

 参拝路入口は、社殿正面の車道沿いにあり、社殿右側の駐車可能スペースに駐車した場合は、境内沿いを半周すると到着します。

 参拝路入口からまっすぐ進むと、白い鳥居がありますので、鳥居をくぐって社殿に向かいます。

 社殿には、手前に賽銭箱も鈴もあるため、木でできた階段上に行く機会は少ないとは思いますが、階段から上は土足厳禁ですので、上に行く場合には、靴を脱いでからお上がりください。

 社殿の左側には、ギネス世界記録にも認定されている片貝まつりの”四尺玉”の筒が奉納されています。訪れた際には、是非見てみてください。

 ”四尺玉”とは、花火玉のことを指し、直径約1.2m、重さ約400㎏を超えます。

 このような巨大な”四尺玉”は、爆音と共に打ち上がり、夜空に直径約700~800mもの大輪の花を咲かせ、より多くの人々を魅了します。

 是非”世界最大級の花火”を見に行ってみてください。

「浅原神社」基本情報

所在地〒947-0101
新潟県小千谷市片貝町6548
お問い合わせ先浅原神社(℡0258-84-2938)
交通アクセス新潟駅から車で1時間56分(82km)
来迎寺駅から車で8分(3.7km)
駐車場(無料)なし
※周辺に駐車スペースがあります。
参拝可能期間通年
定休日なし
参拝可能時間24時間
お手洗いあり
その他御朱印あり(片貝まつり時のみ)
滞在目安時間15分
各種サイト片貝町煙火協会公式サイト
小千谷観光協会公式サイト「おぢや路」片貝まつり