【高龍神社】118段の石段の先に商売繁盛の神様

【高龍神社】118段の石段の先に商売繁盛の神様

2024年8月21日
スポンサーリンク

「高龍神社」とは

 新潟県長岡(ながおか)市にある「高龍(こうりゅう)神社」。社殿の創建は大正時代と言われていますが、詳しい創建年は不明です。信仰の歴史は、創建よりもさらに古いと言われています。

 龍神様を祀り、白蛇が御使いと言われているそうです。商売繁盛や金運にご利益があり、県内外からの参拝者が絶えません。

 詳細は、長岡市ホームページまたは長岡市観光協会公式サイト長岡観光ナビにてご確認ください。

大鳥居

 「高龍神社」が近づいてくると、道には大鳥居が現れます。そちらから車で3分(1.2km)ほどで駐車場に到着します。

 「高龍神社」付近に来ると、トンネルに案内看板が見えてきます。トンネルを過ぎたところに駐車場があるので、そちらに車を停め歩いて向かいます。

駐車場お手洗い

 駐車場付近には、お手洗いがあります。こちらのほかに、参道にもお手洗いは用意されています。

高龍神社参道

 「高龍神社」までのルートは、駐車場から向かうと少し遠回りにはなってしまいますが、高龍神社参道と書かれた看板に従って向かうか、トンネルを過ぎてすぐの、神社へ近参道と書かれた看板に従って売店の中を通らせていただくかの2パターンあります。

 こちらから118段の石段を上ると、「高龍神社」に到着します。左側は、最初から最後まで自力で上る石段。右側は、少し階段を上ると、途中までエレベーターで向かうことができます。自分の体力に合わせて、方法を選んでみてください。

 左側の石段を選び上ると、最初は右側通行で、途中(中間地点)から左側通行になります。看板は出ていますが、間違えないように上りましょう。

 特に左側通行に切り替わる際は、手すりが真ん中についているため、反対側に移動するのが困難になります。お気をつけください。

 右側のエレベーターを選択した方たちも、左側通行に切り替わる場所(中間地点)で合流します。こちらからは自力で上るしかありません。急で狭いので十分に注意してください。

 また、こちらから天井が低くなっているので、頭上にもご注意ください。

中間地点お手洗い

 左側通行に切り替わる場所(中間地点)には、お手洗いがあります。土足禁止のため、利用する際は用意されているスリッパに履き替えましょう。

手水舎

 本殿が見えてくるあたりまで石段を上ると、右側には手水舎が見えてきます。こちらで身を清めてから、最後の数段上りましょう。

鳥居と本殿

 ついに到着です。到着すると、鳥居と本殿にある龍の絵が見えてきます。靴を脱いで、本殿の中でお参りする形となっていました。

 本殿を正面にして、右手には社務所があります。こちらでお守りや御朱印をいただきましょう。

 中間地点で撮影した写真を見ても、ずいぶん高い位置まで上ったことが分かります。下りる際も、頭上に注意してください。

 駐車場から車で3分(1km)ほど奥に進むと、「不動滝」も見られます。是非見に行ってみてください。

「高龍神社」基本情報

所在地〒940-1122
新潟県長岡市蓬平町1276
お問い合わせ先高龍神社(℡0258-23-2020)
交通アクセス新潟駅から車で1時間58分(79km) 
越後滝谷駅から車で16分(10km) 
駐車場(無料)あり
参拝可能期間通年
定休日なし
参拝可能時間24時間
御朱印記帳受付日時毎週土曜,日曜,祝日
8時30分~16時
※平日は基本的に書置き(書き手滞在時間が変則的なため)
お手洗いあり
滞在目安時間20分 
各種サイト長岡市ホームページ
長岡市観光協会公式サイト長岡観光ナビ

「高龍神社 中社」とは

 ”高龍神社”から車で約12分(3.7km)の場所にある「高龍神社 中社」。”高龍神社”から”高龍神社 奥之院”までの道のりの途中、左手に見えてきます。車での参拝が推奨されていますので、徒歩での参拝はお控えください。

 なお、専用駐車場はなく、道は車が1台通れるくらいの狭さなので、速やかに参拝してください。また、戸は開けたら必ず閉めてください。

※積雪により、冬季期間は参拝することができませんのでご注意ください。

「高龍神社 奥之院」とは

 ”高龍神社”から車で約14分(4.1km)の場所にある「高龍神社 奥之院(おくのいん)」。

 道中に、いくつか奥之院と書かれた道案内看板が立っていますので、そちらを参考にして進んでください。なお、こちらも徒歩での参拝はお控えください。途中に周辺の案内図も立っていますので、訪れた際には是非ご確認ください。道が大変狭いので、運転には十分にお気をつけください。

 道案内看板を参考にしてしばらく進むと、右手に”高龍神社 奥之院”が見えてきます。手前に数台停められるスペースがありますので、そちらに車をお停めください。また、お手洗い(仮設)もありますので、ご自由にお使いください。

 中に入ると、写真のようになっていました。心を込めて、しっかりと参拝しましょう。御朱印は、奥之院内にある引き換え札を”高龍神社”の社務所にお持ちいただくことで、書置きをいただくことができます。

※積雪により、冬季期間は参拝することができませんのでご注意ください。

「高龍神社 奥之院」基本情報

所在地〒940-1122
新潟県長岡市蓬平町
お問い合わせ先高龍神社(℡0258-23-2020)
交通アクセス新潟駅から車で2時間2分(76km)
越後滝谷駅から車で26分(13km)
高龍神社から車で14分(4.1km)
駐車場(無料)なし(駐車スペースあり)
参拝可能期間冬季期間以外
定休日冬季期間
参拝可能時間24時間
お手洗いあり(仮設)
その他徒歩での参拝不可/御朱印あり(引き換え札を高龍神社社務所にて提出)
各種サイト長岡市ホームページ
長岡市観光協会公式サイト長岡観光ナビ