【留守原の棚田】かつて寝泊まりしていた茅葺屋根の農舎が建っている

【留守原の棚田】かつて寝泊まりしていた茅葺屋根の農舎が建っている

スポンサーリンク

「留守原の棚田」とは

 新潟県十日町(とおかまち)市にある「留守原(るすばら)の棚田」。私有地ですので、ルールやマナーを守ってご観賞ください。なお、冬季期間(積雪期間)は通行止めとなり、観賞することができませんのでご注意ください。

 詳細は、十日町市観光協会公式サイトTOKAMACHIMytripにてご確認ください。

 周辺に軽自動車や普通自動車が7台停められる専用駐車場がありますので、そちらに車をお停めください。P留守原の棚田と書かれた大きな看板が目印です。

 駐車場には、”留守原の棚田”についての説明看板が立っていますので、訪れた際には是非見てみてください。

留守原の棚田

十日町市内各所の山間地の斜面には、多くの棚田が広がっています。豪雪地である十日町市の豊富な雪解け水は、棚田にとって貴重な水資源で、上部の池に溜められて農業用水となります。
棚田は、生活の糧のなる米の生産の場であるだけでなく、洪水や地滑り、土壌の浸食を防ぎ、多種多様な生き物を守り育てます。また、この地の人々が豪雪地の里山で棚田を維持し、暮らしていく中で、さまざまな知恵や技、豊穣を願う年中行事などの豊かな文化が育まれ、伝承されてきました。里山の人はたゆまぬ努力によって棚田を守り、守られた棚田は地域の環境保全などの多面的な機能を発揮して、里山の人の暮らしを守っています。留守原の棚田には、茅葺屋根の農舎が建っています。人里から離れているため、かつて農繁期には、ここに寝泊まりしながら農作業が行われました。

(引用元:留守原の棚田 説明看板 より一部抜粋)

 少し遠目ではありますが、棚田と茅葺屋根の農舎が見えます。走行車に注意しながら観賞してください。標高が高いため、平地より寒いです。稲が育つ新緑の時期や稲刈り後の紅葉の時期がおすすめです。

※こちらの記事に使用されている写真は、全て2025年10月上旬に撮影したものです。

「留守原の棚田」基本情報

所在地〒942-1434
新潟県十日町市松之山天水島
お問い合わせ先松代・松之山温泉観光案内所(℡025-597-3442)
交通アクセス新潟駅から車で3時間13分(135km)
越後田中駅から車で22分(11km)
駐車場(無料)普通車7台
観賞可能期間冬季期間以外
※積雪期間は通行止め。
定休日冬季期間
観賞可能時間24時間
観賞料無料
お手洗いなし
その他ゴミは持ち帰り/クマ出没注意
滞在目安時間10分
各種サイト十日町市観光協会公式サイトTOKAMACHIMytrip

近場のおすすめスポット

【天水島のヤナギバヒマワリ】川沿いにブーケのように咲く黄金のお花
「天水島のヤナギバヒマワリ」とは  新潟県十日町(とおかまち)市にある「天水島(あまみずしま)のヤナギバヒマワリ」。越道川(こえどうがわ)沿いに咲く”ヤナギバヒ…
livera.xyz
【空の展望台】新潟県と長野県の景色を一望
「空の展望台」とは  新潟県中魚沼郡津南町(なかうおぬまぐんつなんまち)にある「空の展望台」。冬季期間は閉鎖されているため、観賞することができませんのでご注意く…
livera.xyz
【川の展望台】信濃川を見下ろすことのできる展望台
「川の展望台」とは  新潟県中魚沼郡津南町にある「川の展望台」。周辺まで来ると、曲がり角に小さな看板がありますので、見逃さないようにご注意ください。  専用駐車…
livera.xyz
【美人林】年間10万人の観光客が訪れるブナ林
「美人林」とは  標高300mほどの丘陵地に、樹齢約100年のブナの木が、約3ヘクタールの広さにびっしりと立ち並んでいるここは、「美人林(びじんばやし)」。  …
livera.xyz