新潟県の【ダム】特集|構造や景観を楽しもう!

2025年7月24日

 ダムは、基本的には水資源の確保や調節などを行っています。複数のダムへ行くことで、それぞれの構造を知ったり、規模感や迫力を体感したりと、他と比較しながら特徴を知ることができます。

 また、ダム周辺の景観を楽しむのもおすすめです。咲いている花や色付いている木々などは、季節ごとに違うため、行くたびに景観が変わり、何度行っても楽しむことができます。

 ダムをさらに楽しむには、”ダムカード”というものを集めるのもおすすめです。写真や各種情報、説明などが書かれたカードを”ダムカード”といい、”ダムカード”を集めながら”ダム巡り”をしている方もいらっしゃいます。

 ダムを訪れた記念にもなりますし、訪れたダムについての知識が増えます。さらに、”ダムカード”の提示で特典が受けられるお店もあるようです。訪れた際には是非ゲットしてみてください。

 さらに”ダムカード”が配布されているダムでは、フォトスポットも設けられています。名前のついたフォトフレーム内に現場の景観を上手に収めて、写真を撮ってみてください。

 ”ダムカード”の配布は、全国で行われており、新潟にもいくつかのダムで行われています。すべてのダムで行われているわけではありませんので、事前に国土交通省水管理・国土保全局公式サイトにてご確認ください。

 皆さんも下記情報を参考にして”ダムカード”を集めたり、景色を楽しんだりしながら、是非”ダム巡り”をお楽しみください。

新潟県内の【ダム】

準備中
準備中