「城下町新発田まつり」とは
毎年8月下旬に新潟県新発田(しばた)市で開催されている「城下町新発田まつり」が、今年も開催されました。このお祭りは、新発田市にある諏訪(すわ)神社の祭礼から始まったものです。祭礼にあたり、当時の新発田藩主6代溝口直治(みぞぐちなおはる)公が、”賑わい”を出すために飾り人形の屋台を出すよう、お触れを出したことが始まりとされています。江戸時代から続いているこのお祭りは約300年続いています。
現在では、6つの町内それぞれが工夫を凝らした”台輪(だいわ)”と呼ばれる、独特な形状をした山車を披露します。また、まつりのクライマックスを飾る”帰り台輪”と呼ばれる行事も見どころの一つです。6つの町内それぞれの”台輪”や”振る舞い方”を是非ご覧ください。
その他にも、民踊流しやまつりパレードなども開催されます。2週間ほどかけて開催されるため、8月の新発田市街地はひときわ賑わいがあります。詳細は、行事・イベントスケジュールにてご確認ください。
なお、期間中は露店が出店されている日があります。諏訪神社周辺で露店が出店されていますので、訪れた際には是非お立ち寄りください。
行事内容
行事・イベントスケジュール
日程 時間 行事名 8月17日から29日 各町内による 金魚台輪地域廻り 8月23日から29日 午前9時から午後4時(27・28日は~午後7時) モノノフさ~ん!新発田まつりへようこそ!夏の一大事in蔵春閣 8月24日(日) 午後7時~午後8時30分(和太鼓終了次第打ち上げ) 市街地花火と和太鼓の響宴 8月25日(月) 午後7時~午後8時30分(和太鼓終了次第打ち上げ) 市街地花火と和太鼓の響宴(予備日) 8月26日(火) 午後7時~午後8時30分 新発田よさこい物語 8月27日(水) 午前5時~午前8時
午後1時30分~午後4時30分
午後7時~午後8時30分奉納台輪
しばたっ子の祭典
民踊流し8月28日(木) 午後6時30分~午後9時 まつりパレード(小雨決行) 8月29日(金) 午後6時~午後10時 帰り台輪 臨時露店出店スケジュール(予定)
(引用元:【公式】城下町新発田まつり 行事内容)
日程 時間 場所 8月27日(水) 午前9時30分~午後10時 諏訪神社周辺 8月28日(木) 午前9時30分~午後10時 諏訪神社周辺 8月29日(金) 午前9時30分~午後10時 諏訪神社周辺
※上記スケジュールは、令和7(2025)年度版を記載しています。
※当日は時間によって交通規制が行われていますので、ご注意ください。
「城下町新発田まつり」基本情報
開催期間 | 8月16日(土)~29日(金) ※露店出店は、27日(水)~29日(金)のみです。 |
場所 | 新発田市街地 諏訪神社周辺(露店出店) |
お問い合わせ先 | 城下町新発田まつり開催実行委員会(℡0254-26-6789) |
各種サイト | 【公式】城下町新発田まつり |
フォトギャラリー


※こちらの記事に使用されている写真や動画は、全て2025年に撮影したものです。