菅谷不動尊【菅谷寺】眼の病気にご利益がある滝!?

菅谷不動尊【菅谷寺】眼の病気にご利益がある滝!?

2025年4月21日
スポンサーリンク

「菅谷不動尊菅谷寺」とは

 眼の病気にご利益があると言われている滝が流れる「菅谷不動尊(すがたにふどうそん)菅谷寺(かんこくじ)」。文治元(1185)年に、源頼朝の叔父である護念上人(ごねんしょうにん)によって創建されました。不動明王を御本尊として祀られた、真言宗醍醐派の寺院です。

 詳細は、新発田観光協会公式サイトしばた観光ガイドにてご確認ください。

 さっそく境内の様子をご紹介していきます。

 参拝路入口から右奥には駐車場が見えます。この他以外にも臨時駐車場があります。境内駐車場には、軽自動車から普通車のみが数台駐車することができますが、臨時駐車場には、大型バスが停めらます。詳細は、境内駐車場にある菅谷不動尊境内案内にてご確認ください。

 参拝路を真っ直ぐ進むと、山門が見えてきます。案内看板がついているので、是非読んでみてください。

 山門を過ぎて少しすると右手に見えてくるこちらは、神仏に祈願する際に、冷水を浴びて汚れを除き、心身を洗浄する垢離の場です。垢離は、水垢離(みずごり)や水行(すいぎょう)とも呼ばれています。

 境内には、地蔵堂や弁天堂などがあります。参拝路を真っ直ぐ進むだけでは見ることができません。垢離場の奥にあります。事前に境内駐車場の菅谷不動尊境内案内を確認しておくと、スムーズに向かうことができるのでおすすめです。実物は、是非現場でご覧ください。

 こちらが本堂です。線香を購入し、線香に火をつけてから常香炉に供えます。煙を浴びて、身や心を清めてから参拝しましょう。

 本堂の左側には、道が続いています。道なりに進むと、左手には籠堂や鐘楼があります。

 反対の右手には、道が続いており、開山堂や薬師堂があります。看板は、薬師堂の写真のように、周辺に立っているので、間違えることがなく分かりやすいです。

「みたらせの滝」

 さらに奥に進むと、左手には「みたらせの滝」と書かれた看板と共に、滝が見えてきました。境内案内上では、お滝場と書かれている場所に位置します。

(以上省略)以来、滝つぼに「たにし」を奉納し、滝不動に水をかけ多くの人々に親しまれている。又、この水は古くから眼病に霊験ありとしても知られている。

(引用元:菅谷不動尊 菅谷寺 みたらせの滝の説明看板)

 看板には、以上のようなことが書かれており、眼の病気にご利益があるとはこちらの滝のことでした。

 「みたらせの滝」のさらに奥にも道が続いていました。境内案内を見てみると、「日吉神社」と書かれてあり、神社へと続いているようです。

 神社が近づくにつれ、だんだんと足場が悪くなっている部分が多くなってきていたので、足元には十分にお気をつけください。

 境内には、たくさんの見どころがあります。是非足を運び、現場でご覧ください。

「菅谷不動尊菅谷寺」基本情報

所在地〒959-2511
新潟県新発田市菅谷860
お問い合わせ先菅谷寺(℡0254-29-2022)
新発田市観光協会(℡0254-26-6789)
交通アクセス新潟駅から車で1時間6分(37km)
加治駅から車で12分(7.7km)
駐車場(無料)あり
※臨時駐車場あり(大型バス駐車可)
参拝可能期間通年
定休日なし
参拝可能時間9時~16時
お手洗いあり
その他禁煙
滞在目安時間40分
各種サイト新発田観光協会公式サイトしばた観光ガイド

近場のおすすめスポット

【新発田城】江戸時代から現存している建造物
「新発田城」とは  「表門」と「旧二の丸隅櫓(すみやぐら)」が当時のまま残っている「新発田(しばた)城」。「表門」と「旧二の丸隅櫓」は、江戸時代から現存し、国指…
livera.xyz
【新発田城址公園】新発田城三階櫓が見える公園
「新発田城址公園」とは  「新発田(しばた)城」のすぐ近くにある「新発田城址公園」。こちらでは、「新発田城」からは見えなかった「新発田城三階櫓(やぐら)」を見る…
livera.xyz
【清水園】国指定名勝|新発田藩主の大名庭園
「清水園」とは  新潟県新発田(しばた)市にある「清水園(しみずえん)」。国指定名勝の日本庭園を持つこちらは、広さ約4,600坪の下屋敷(別邸)が「清水谷御殿」…
livera.xyz
【岡田の天然プール】大人気な水遊び場
「岡田の天然プール」とは  新潟県新発田(しばた)市にある「岡田の天然プール」。まさに名前の通りの”天然プール”のような場所です。広々とした場所で、自然を感じな…
livera.xyz
【大友稲荷奥の院】たくさんの鳥居が連なる神秘的な空間
「大友稲荷奥の院」とは  たくさんの鳥居が連なっている「大友稲荷(おおともいなり)奥の院」。稲荷大明神を御本尊として祀られている、曹洞宗の寺院です。  商売繁盛…
livera.xyz
【五十公野公園】60万本のあやめが咲き誇る
「五十公野公園」とは  新潟県新発田(しばた)市にある「五十公野(いじみの)公園」。平成元(1989)年7月に、日本の都市公園100選に登録されました。  野球…
livera.xyz