「高森の大ケヤキ」とは
”高森稲荷神社”の境内にある「高森の大ケヤキ」。県指定の天然記念物です。
5月7日から9日までは”高森の春まつり”、10月の7日から9日までは”高森の秋まつり”が行われています。出し物があったり、夜店が出ていたりします。
▪高森の大ケヤキ
稲荷神社の横にある大ケヤキは、推定樹齢1200年で、県内のケヤキの中では2番目に大きいケヤキです。根回り12.4m、目通りのまわり10m、高さ20mで王者の風格です。北区では唯一の県指定天然記念物です。老樹のため幹や枝が空洞化して折れやすくなっており、地域のシンボルとしての大ケヤキを守る養生工事がくり返し行われています。
(引用元:新潟市北区観光協会公式サイト 高森の大ケヤキ)
詳細は、新潟市北区観光協会公式サイトにてご確認ください。


入口の周辺まで来ると、大きな駐車場があります。入口の近くにも数台停められる駐車場があります。


入口近くの駐車場周辺には、”高森の丘”の全体図が書かれた大きな看板がありますので、訪れた際には是非チェックしてください。大きな看板の奥には池があり、何匹かの鯉が泳いでいました。


手すり付きの石段を上ります。石段を上り終わると右手にお手洗いがあり、ご自由にお使いいただけます。


左前には”高森の大ケヤキ”が見えてきます。近くに説明看板も立っているので、是非読んでみてください。”高森の大ケヤキ”周辺は柵で囲われていたので、一定の距離以上に近づいて見ることはできません。
「高森の大ケヤキ」基本情報
所在地 | 〒950-3367 新潟県新潟市北区高森 |
お問い合わせ先 | 新潟市北区役所産業振興課商工観光グループ(℡025-387-1356) |
交通アクセス | 新潟駅から車で27分(14km) 早通駅から車で8分(4km) |
駐車場(無料) | 普通車約20台 |
観賞可能期間 | 通年 |
定休日 | なし |
観賞可能時間 | 24時間 |
観賞料 | 無料 |
お手洗い | あり |
その他 | ゴミは持ち帰り/タケノコ採り禁止/展望東屋あり |
滞在目安時間 | 20分 |
各種サイト | 新潟市北区公式サイト 新潟市北区観光協会公式サイト |
「高森稲荷神社」


”高森の大ケヤキ”の隣には、”高森稲荷神社”が立っています。訪れた際には是非お参りください。
「高森薬師堂」


”高森薬師堂”へとつながる手すり付きの石段が続いています。是非こちらにもお参りください。
実は、”高森稲荷神社”や”高森薬師堂”までは入口が2ヶ所あり、もう片方の入口は公民館側にあり、写真のような参拝路を進みます。


手すり付きの石段を上り終わると、”高森薬師堂”に到着します。周辺に説明看板も立っていました。


”高森薬師堂”を正面に左手には、”観音堂”や”展望東屋”もありました。
”高森稲荷神社”や”高森薬師堂”、”観音堂”へのお参りや、”高森の大ケヤキ”を見に、是非一度足を運んでみてください。