【秋葉公園】丘陵地にある市街地から近い総合公園

【秋葉公園】丘陵地にある市街地から近い総合公園

2024年9月6日
スポンサーリンク

「秋葉公園」とは

 新潟県新潟市秋葉(あきは)区にある「秋葉公園」。こちらは、53万㎡を超える面積をもつ総合公園です。詳細は、新潟市秋葉区公式サイトにてご確認ください。

マップと路線図

 こちらのポストのようなものを見つけたら、中から紙を1枚もらってください。こちらには、広すぎる「秋葉公園」に必須な「秋葉公園マップと木もれ陽の遊歩道路線図」が書かれています。カラーなので分かりやすく、大変助かります。園内のいたるところにあるので、必要な際に探してGETしましょう。

P1

 園内に駐車場はP1~P10まであります。目的地に合わせて、近い駐車場をご利用ください。

一般車輌乗入禁止の案内

 P2やP3から、「少年広場」や「動物広場」までは、一般車輌乗入禁止となっているので、駐車場からは歩いて向かいます。

少年広場案内図

 道なりに進み、坂を上ると左手には「少年広場案内図」が見えてきます。

 「少年広場案内図」の裏側から、「少年広場」になっており、ターザンロープやうんてい等の小学生くらいが遊べる遊具があります。

 また、「少年広場案内図」の表側、少し下った所には「動物広場」があります。こちらには、数匹のヤクシカがいました。柵まで近づくことができますが、斜面になっているので足元にお気をつけください。

 P4から「見晴広場」までの道は、このような坂道になっています。右手には、テーブルとベンチがあります。こちらには、屋根はついていませんが、自由に利用することができます。

見晴広場

 こちらは、P3とP4の中間あたりにある「見晴広場」です。「平和塔」や「母子平和像」があり、芝生広場になっていて、屋根付きの休憩スペースもあるので、ゆったりと休憩することができます。また、春には桜の花が咲き、お花見スポットとなります。

「五峯閣展望台」

 「見晴広場」のP3側には、「五峯閣展望台」があります。らせん状の階段を上ると、ベンチが設置されているエリアに到着します。柵が設置されているので安心して景色を見ることができます。

 もう1階上がると先ほどよりやや広いエリアに到着し、こちらにもベンチと柵が設置されています。静かな場所で空と山と市街の風景を堪能することができます。そちらより上の階は、関係者のみ入構できるようになっていたので、入らないようにしてください。

「五峯閣展望台」基本情報

利用可能期間3月~12月
休館日冬季期間(1,2月)
利用可能時間1/1~1/3
8時~16時

3月
8時~18時

4月~9月
7時~19時

10月~12月
8時~18時
※時間変更あり
お手洗いあり
その他ゴミは持ち帰り/場内禁煙/ペット類の入場はご遠慮ください
滞在目安時間10分
秋葉神社入口

 P5の付近には「秋葉神社」があります。駐車場から、階段を上ります。滑らないように足元にお気をつけください。

 宝暦13(1763)年に創立と伝えられ、大己貴神(大国主命)、大物主命、菅原道真朝臣が祀られています。現在の本殿と拝殿は明治5(1872)年に再建されたものです。

 P8には、大きな「秋葉公園マップ」の看板があります。最初に紹介したカラーの紙のマップと一緒です。

秋葉湖

 P8付近には、「秋葉湖」があります。池の周りを歩くことができ、春には、湖の周りが桜の並木道となります。

 こちらは、「秋葉第1キャンプ場」です。炊事場やお手洗いがあり便利です。さらに奥(草水町方向)へ進むと、P9やP10があり、その間には「秋葉第2キャンプ場」もあります。

 12月~3月はキャンプ場内の水道及びお手洗いが使用不可となりますのでご注意ください。12月~3月にお手洗いを使用される方は、「秋葉湖」駐車場奥のお手洗いをご利用ください。

「秋葉公園」基本情報

所在地〒956-0832
新潟県新潟市秋葉区秋葉3丁目7-9
お問い合わせ先秋葉区役所建設課(℡0250-25-5690) 
交通アクセス新潟駅から車で38分(19km)
駐車場(無料)小型車209台/大型車20台(園内P1~P10あり)
開園期間通年
休園日なし
開園時間24時間
入園料無料
お手洗いあり(12月~3月はキャンプ場内の水道及びお手洗い使用不可)
その他キャンプ場あり/遊具あり/公衆電話あり/展望台あり
滞在目安時間1時間
各種サイト新潟市秋葉区公式サイト

近場のおすすめスポット

【古津八幡山遺跡】竪穴住居と新潟県内最大の古墳
「古津八幡山遺跡」とは  新潟県新潟市秋葉区にあるこちらは「古津八幡山(ふるつはちまんやま)遺跡」。国指定史跡であり、新潟県内最大の古墳があります。  県道32…
livera.xyz
【五泉市森林公園キャンプ場】里山でゆったりキャンプ
「五泉市森林公園キャンプ場」とは  たくさんの緑に囲まれ、気軽にキャンプが始められるこちらは、「五泉市森林公園キャンプ場」。キャンプをする際の予約は不要で、無料…
livera.xyz
【ラポルテ五泉】憩いの場であり賑わいの場
「ラポルテ五泉」とは   2021年10月にオープンした五泉市の憩いの場・賑わいの場であるこちらは、「ラポルテ五泉(ごせん)」。「大型室内遊具」、「産直ショップ…
livera.xyz
東公園【ぼたん百種展示園】約120種5,000株が咲き誇る
「ぼたん百種展示園」とは  5月上旬から中旬にかけて見頃を迎える東(ひがし)公園の「ぼたん百種展示園」。約120種、5,000株のぼたんが園内に咲き誇ります。 …
livera.xyz
【五泉市チューリップまつり】県内有数の産地で咲き誇る
「五泉市チューリップまつり」とは  毎年4月中旬から下旬にかけて行われている「五泉(ごせん)市チューリップまつり」。150万本ものチューリップが一面に咲き誇り、…
livera.xyz
【五泉八幡宮】写真映えする風鈴保有数日本一の神社
「五泉八幡宮」とは  有形文化財(建造物)に指定されており、大同2(807)年に創立したと伝えられている「五泉八幡宮(ごせんはちまんぐう)」。御本殿には、40以…
livera.xyz
【煮坪】江戸時代初期に発見された油田
「煮坪」とは  新潟県五泉(ごせん)市にある「煮坪(にえつぼ)」。住宅街の一角にある”煮坪”は、周辺まで来ると石油の香りが漂います。柵で囲まれているので、柵の中…
livera.xyz