【酒呑童子神社】縁結びや子どもの成長を願って

【酒呑童子神社】縁結びや子どもの成長を願って

2025年4月2日
スポンサーリンク

「酒呑童子神社」とは

 新潟県燕(つばめ)市の道の駅国上(くがみ)の裏にある「酒呑童子(しゅてんどうじ)神社」。酒呑童子を御祭神として祀られており、酒呑童子伝説を背景に建立されました。縁結びや子どもの成長にご利益があるとされています。

酒呑童子神社

酒呑童子生誕の地「燕」では、外道丸の頃に受けた娘たちの熱い想いを昇華させて、カップルたちの幸せのために尽くしたいという想いを込め、

縁結びの神として酒呑童子を祀っています。

外道丸の名の幼少期、生まれたときから体が大きく健康でパワー溢れる子だったことから、

【子どもの成長】にもご利益があると云われています。

(引用元:一般社団法人燕市観光協会公式サイトTSUBAME TRIP 酒呑童子神社 より一部抜粋)

 詳細は、一般社団法人燕市観光協会公式サイトTSUBAME TRIP 酒呑童子神社にてご確認ください。

 周辺に駐車場がありますので、そちらに車を停め、少し歩きます。神社に向かう際、溜め池に落ちないようにお気をつけください。

 また、雨が降った後などは、ぬかるみ滑りやすくなっていますので、足元にお気をつけください。東屋もあります。

 敷地内には、酒呑童子伝説や周辺案内図が書かれた看板もあります。訪れた際には、是非読んでみてください。

 毎年9月下旬には、”酒呑童子伝説”にちなんで、人々の心願成就を祈るイベント「越後くがみ山酒呑童子行列」が行われています。

 詳細は、一般社団法人燕市観光協会公式サイトTSUBAME TRIP 越後くがみ山酒呑童子行列にてご確認ください。

 階段を上り神社に到着すると、左手に縁結びの願い書をかける場所があります。お札やおみくじなどはありません。

 こちらに社務所はありませんが、道の駅国上にて、縁結びや子育ての絵馬の販売が行われています。また、御朱印も道の駅国上にていただくことができます。

 絵馬や御朱印をいただきたい方は、先に道の駅国上に行かれた方が良いかもしれません。神社には、鳥居のほかに五重塔もあります。

 縁結びの願い書と五重塔との間に、小さなお社がありますので、そちらで参拝してください。

「酒呑童子神社」基本情報

現在地〒959-0139
新潟県燕市長辰8711-1
お問い合わせ先一般社団法人燕市観光協会(℡0256-64-7630)
交通アクセス新潟駅から車で1時間8分(43km)
分水駅から車で10分(6km)
駐車場(無料)あり
参拝可能期間通年
定休日なし
参拝可能時間24時間
お手洗いなし
その他御朱印あり
滞在目安時間10分
各種サイト一般社団法人燕市観光協会公式サイトTSUBAME TRIP
一般社団法人燕市観光協会公式サイトTSUBAME TRIP 越後くがみ山酒呑童子行列

近場のおすすめスポット

【道の駅国上】アウトドアグッズやスポットが充実
「道の駅国上」とは  新潟県燕(つばめ)市にある「道の駅国上(くがみ)」。人気観光スポットである”弥彦神社”と”寺泊の魚の市場通り”の中間に位置し、平日でも大人…
livera.xyz
【オフる日カフェ】限定販売|もも太郎ソフトクリーム
「オフる日カフェ」  「SORAIRO国上(くがみ)」の敷地内にある「オフる日カフェ」限定で販売されている「もも太郎ソフトクリーム」¥540(税込)。季節限定メ…
livera.xyz
【弥彦の婆々杉】寺院の裏にある樹齢約1,000年の杉
「弥彦の婆々杉」とは  県指定天然記念物である「弥彦の婆々杉(やひこのばばすぎ)」。「宝光院(ほうこういん)」の裏にあり、樹齢約1,000年と言われています。 …
livera.xyz
【NextGenerationTown】まるで海外にいるみたい!?
「NextGenerationTown」とは  新潟県燕市にある「NextGenerationTown(ネクストジェネレーションタウン)」。飲食店や雑貨屋、サロ…
livera.xyz
【寺泊】魚の市場通り|観光客に大人気な食べ歩き場所
「寺泊 魚の市場通り」とは  新潟県長岡(ながおか)市にある「寺泊(てらどまり) 魚の市場通り」。新潟県に来たならば、絶対に食べてほしい”海の幸”がこちらに集結…
livera.xyz
【シルクロード】寺泊の海でとれた塩使用|潮ソフト
「シルクロード」  「寺泊 魚の市場通り」内にある「シルクロード」で販売されている「潮(しお)ソフト」¥350(税込)。真っ青なソフトクリームは、寺泊の名物ソフ…
livera.xyz