「石瀬神社」とは
新潟県新潟市西蒲区にある「石瀬(いしせ)神社」。多宝山登山口駐車場から8分(500m)ほど歩くと、左手に見えてきます。
多宝山登山口駐車場に車を停めてから歩いて向かうか、石瀬神社の目の前に駐車可能スペースがあるので、そちらに車を停めてから向かってください。

参道入口に、北国街道散策の石瀬神社についての看板が立っているので、是非読んでみてください。
北国街道散策
石瀬神社
石瀬最古の神社で産土神が祀られていた諏訪神社が、神明社、稲荷社を合祀し、石瀬神社と改称されました。
この神社の本殿裏にある大きな岩は、かつての天台修験の「磐座」で神が宿り、神の依代として鎮座していました。
(引用元:北国街道散策 石瀬神社 説明看板より一部抜粋)


手入れがされている木々に囲まれた場所にある石瀬神社には、新潟市の指定文化財に認定されているもみの木も育っています。参道入口からも見える鳥居をくぐり、道なりに進みます。


道なりに進むと、赤い橋が見えてきます。橋を通り過ぎると2本の巨木が見えてきます。2本の巨木の間を通り過ぎると、両端が小川になっているので、落ちないようにお気をつけください。
巨木の左奥には、巨大なもみの木が見えてきます。こちらのもみの木が、新潟市の指定文化財に認定されています。境内で見た木の中で、一番大きかったです。訪れた際には是非見てみてください。
参道には、水溜まりができている場所もあるので、足元にお気をつけください。


参道をさらに真っ直ぐ進むと、右手に手水舎が見えてきます。

最後にこちらの階段を上り、参拝します。階段の左側にも、2つに分かれた巨木が育っています。
様々な太さの木々は、どれを見ても手入れがされ、真っ直ぐな木々が育っており、とても神聖な気持ちになります。是非一度足を運んでみてください。
「石瀬神社」基本情報
所在地 | 〒953-0141 新潟県新潟市西蒲区石瀬 |
お問い合わせ先 | (℡なし) |
交通アクセス | 新潟駅から車で1時間2分(37km) 弥彦駅から車で10分(4.1km) |
駐車場(無料) | あり(少し離れた所に多宝山登山口駐車場があります。) ※神社のすぐそばに駐車可能スペースもあります。 |
参拝可能期間 | 通年 |
定休日 | なし |
参拝可能時間 | 24時間 |
お手洗い | なし |
滞在目安時間 | 15分 |
各種サイト | なし |