「秋葉三尺坊大権現(秋葉神社)」とは
常安寺の守護神である「秋葉三尺坊大権現(あきばさんじゃくぼうだいごんげん)/秋葉(あきば)神社」。
火防日本総本廟 秋葉三尺坊大権現 (秋葉神社)
常安寺の背後に位置する秋葉山の山上は秋葉公園となっており、そこに鎮座するのが栃尾の秋葉三尺坊大権現(あきはさんじゃくぼうだいごんげん)(秋葉神社)です。常安寺の創建と同じく弘治元年に上杉謙信が楡原の岩野蔵王堂より、秋葉三尺坊を祀った般若院を常安寺境内に遷座し、別当を常安寺がつとめました。そして現在も常安寺が管理しています。
かつては小祠(般若院)でしたが、江戸時代の寛保三年(一七四三)、秋葉裁判により栃尾の秋葉三尺坊が「古来の根源」として寺社奉行からお墨付きをもらうと、「火防日本総本廟」を名乗り、宝暦九年(一七五九)には秋葉山上の現在地に社殿を建立して三尺坊が遷座されました。
本殿・奥の院は長岡市指定文化財となっています。
(引用元:清瀧山 常安寺 公式サイト 秋葉三尺坊大権現 より一部抜粋)


常安寺入口を過ぎて左手に進むと、通路が続いており、そちらの先に長い石段があります。長い石段を登ると、秋葉三尺坊大権現に到着します。長い石段は127段あります。
冬季期間は、階段が半分の広さになっているので、周辺にご注意ください。


参拝通路も除雪されているので、冬季期間でも参拝することが可能です。石段を上った後、左手前には手水舎があります。


こちらが、「秋葉三尺坊大権現」です。後ろにある”奥の院”や、右奥にある”謙信公銅像”は、雪により近くで見ることはできませんでした。
2025年7月24日(木)には、秋葉公園屋外ステージで、無病息災や家内安全を願い「秋葉の火祭り」が行われます。
「秋葉三尺坊大権現(秋葉神社)」基本情報
所在地 | 〒940-0048 新潟県長岡市台内2 |
お問い合わせ先 | (一社)栃尾観光協会(℡0258-51-1195) |
交通アクセス | 新潟駅から車で1時間37分(62km) 北長岡駅から車で25分(16km) |
駐車場(無料) | なし ※秋葉公園駐車場に普通車20台あり ※にぎわい広場に駐車可(常安寺から直通の石段あり) |
営業期間 | 通年 |
定休日 | なし |
営業時間 | 24時間 |
お手洗い | なし ※秋葉公園駐車場にあり |
滞在目安時間 | 20分 |
各種サイト | 公式サイト |