「下来伝の大杉」とは


新潟県長岡市下来伝(しもらいでん)集落にある「下来伝の大杉」。長岡市指定文化財の天然記念物です。幹の周りには、大きなしめ縄が張られています。正面から見ても、横から見ても、巨大な杉であることが分かります。
樹齢推定800年、樹高31メートル、幹囲8.3メートル。
(引用元:長岡市 公式サイト 下来伝の大杉)


「下来伝の大杉」の左横には、小さな社があり、こちらでお祈りをします。毎年3月の第2日曜には、五穀豊穣や子宝、身体健全、良縁など作物や人の稔りを祈願する「ほだれ祭」が開催されています。
皆さんも是非こちらで、”作物や人の稔り”をお祈りしてみてはいかがでしょうか?
「下来伝の大杉」基本情報
所在地 | 〒940-0152 新潟県長岡市来伝1020 |
お問い合わせ先 | (一社)栃尾観光協会(℡0258-51-1195) |
交通アクセス | 新潟駅から車で1時間42分(68km) 上条駅から車で20分(15km) |
駐車場(無料) | なし ※駐車可能スペースあり |
営業期間 | 通年 |
定休日 | なし |
営業時間 | 24時間 |
入場料 | 無料 |
お手洗い | なし |
滞在時間目安 | 10分 |
各種サイト | 長岡市公式サイト |