【瓢湖水きん公園】クジャクもいる白鳥の渡来地

【瓢湖水きん公園】クジャクもいる白鳥の渡来地

2024年7月29日
スポンサーリンク

「瓢湖水きん公園」とは

 白鳥の渡来地となっているこちらは、「瓢湖水きん公園(ひょうこすいきんこうえん)」。日本の歴史公園百選に選ばれており、国指定瓢湖鳥獣保護区 ラムサール条約湿地にも登録されています。こちらには、白鳥だけではなくクジャクもいるんです。

 敷地内にはクジャク舎があり、本物のクジャクがいます。運が良ければ、クジャクが羽を広げている姿が見られるかもしれません。

駐車場

 駐車場は複数ヶ所あり、計約350台駐車可能です(思いやり駐車場あり)。

 お手洗いは複数ヶ所あり、駐車場付近にも完備されています。

瓢湖お散歩マップ

 こちらは、「瓢湖お散歩マップ」です。至る所にミニマップが立っているので、そちらでも確認することができます。

 マップ上では、「白鳥観察舎」となっているこちらは、「白鳥観察・お土産・お休み処」です。出入りは自由です。室内で白鳥観察をしたり、お土産を買ったり、一休憩したりすることができます。

 レトロな募金箱も設置されていました。白鳥保護にご協力をお願いいたします。

えさやり中のハクチョウたちの様子

 壁には、えさやりの時間や当日の飛来数が掲示されています。えさを購入すれば、えさやりの時間以外にも、えさやり体験をすることもできます。たくさんの白鳥やカモ、ハトが一気に近寄ってきます。

 こちらは、あやめ園入口です。瓢湖お散歩マップもあり、園内のマップや距離を確認することができます。公園内での、自転車は(ゆっくりのみ)通行可能ですが、あやめ園内での自転車通行は禁止されていますのでご注意ください。

 春になると、遊歩道は桜並木となり、さらに多くの観光客で賑わいます。夜にはライトアップも行われ、幻想的な雰囲気が漂います。

 「あやめ園」は、景色を楽しみながら散歩することができます。通路はやや狭いので、他の方とぶつからないようにお気をつけください。

 途中にはベンチもあるため、休憩することもできます。この時あやめはすでに終えていましたが、蓮を見ることができました(2024年6月下旬)。

 あやめが咲く時期には、あやめまつりが開催され、園内には色とりどりのあやめが咲き誇っていました。(2025年6月中旬)。

 あやめ園コースを真っ直ぐ進むと、目の前には「観察舎」が見えてきます。9時~16時であれば、出入りは自由です。

 「観察舎」を出て、左手の方に向かうと、「八重桜園」や「白鳥公園」が見えてきます。こちらには、たくさんの遊具があるため、子どもたちはめいっぱい遊べるのではないでしょうか。近くにはベンチもあるため、大人は座りながら見守ることができます。

 また、屋根付きのベンチがあったり、少し離れたところには、複数のテーブルやベンチがあったりします。こちらの公園は、ペット不可のためご注意ください。

 「白鳥公園」から駐車場の方に向かうと、右手には「バーベキュー施設」が見えてきます。要申込にはなりますが、屋根付きで蛇口も複数ヶ所あり、利用しやすいのではないでしょうか。

 先ほどの「観察舎」を出て、右手の方に向かうと、「瓢湖」や「東新池」が見えてきます。とても広く散歩コースにはぴったりです。こちらにも蓮が咲いていました。

 「瓢湖」の周りを道なりに歩き、最初の駐車場の方に向かうと、もう一つの「観察舎」が見えてきます。こちらは、エアコンが効いているため涼しいです。壁には様々な資料が飾られているため、知識を得ながら観察することができます。

 駐車場付近には、周辺の観光案内や五頭温泉郷のマップがあるため、時間があったら確認してみてください。

 その他詳細は、阿賀野市公式サイトまたは阿賀野市観光協会公式サイト観光スポットガイドあがのSPOTにてご確認ください。

「瓢湖水きん公園」基本情報

所在地〒959-2013
新潟県阿賀野市水原313-1
お問い合わせ先阿賀野市公園管理事務所(℡0250-62-2690) 
交通アクセス新潟駅から車で35分(22km)
駐車場(無料)約350台(思いやり駐車場あり) 
開園期間通年
休園日なし
開園時間24時間
入園料無料
お手洗いあり(おむつ交換台付きのお手洗いあり)
その他自動販売機あり/バーベキュー施設あり/ゴミや炭は持ち帰り/あやめ園内通路は自転車通行不可/白鳥公園ペット不可/禁煙
滞在目安時間45分
お土産処瓢湖白鳥観察舎販売組合
定休日
火曜,水曜
営業時間
4月~9月9時~16時
10月~3月9時~16時30分
各種サイト阿賀野市公式サイト
阿賀野市観光協会公式サイト観光スポットガイドあがのSPOT

近場のおすすめスポット

【旦飯野神社】親切すぎるほどのパワースポット
「旦飯野神社」とは  新潟県阿賀野(あがの)市にある「旦飯野(あさいいの)神社」。御宇元(391)年に奉祭したことで創建され、誉田別命(ほんだわけのみこと)を御…
livera.xyz
【岩瀬の清水】約270年前頃からある名水
「岩瀬の清水」とは  新潟県阿賀野(あがの)市にある「岩瀬(いわせ)の清水」。新潟県の名水百選に登録され、阿賀野市指定文化財に登録されています。阿賀野市立笹岡小…
livera.xyz
【水原代官所】復元された江戸幕府の直轄領
「水原代官所」とは  江戸時代の徳川幕府の直轄領として設置された「水原(すいばら)代官所」。廃絶から127年経った1995(平成7)年に復元されたことで、今でも…
livera.xyz