【大源太湖】紅葉の名所|全国で最も古いアーチ型のダム

【大源太湖】紅葉の名所|全国で最も古いアーチ型のダム

スポンサーリンク

「大源太湖」とは

 新潟県南魚沼郡湯沢町(みなみうおぬまぐんゆざわまち)にある「大源太(だいげんた)湖」。秋には周辺の木々が色づき、一面が絶景スポットとなります。湖面に映る紅葉も見ごたえがあり、”紅葉の名所”として人気のあるスポットです。

 また、周辺には遊歩道も整備されているため、森林浴などを楽しみながら散策することもできます。空気が美味しいので、是非深呼吸をして感じてみてください。

 さらに、キャンプやカヤック、SUPを楽しむこともできます。詳細は、公式サイトにてご確認ください。

「四十八滝展望台」

 駐車場付近に、四十八滝展望台があります。数人ずつしか見られない展望台ですので、マナーを守ってご観賞ください。今回は残念ながら滝を見ることができませんでしたが、紅葉×滝を是非見てみたいものです。

「吊り橋(希望大橋)」

 ビュースポットには、周辺のマップや大源太キャニオンの説明看板が立っています。訪れた際には是非ご覧ください。

 また、記念碑や魚沼連峰県立自然公園の説明看板も立っています。こちらも是非ご覧ください。

 吊り橋は足場がふかふかとしていて、やや怖さを感じます。左側を見ると上から滝を見ることができますが、より怖さを感じます。危険ですので、絶対に揺らしたり走ったりしないでください。

 吊り橋の右手前にある赤いベンチで魚のエサが売られています。魚のエサは吊り橋から撒くことで、魚たちが寄ってくるため、エサやりをすることができます。代金は右の白いボトルに、使い終わった袋は左のケースに入れてください。

 波跡で分かりにくいですが、大源太湖の写真を拡大すると、鯉がたくさん泳いでいるのが分かると思います。魚のエサを購入し、吊り橋からエサやりをしていると、大量の鯉たちが一気に寄ってきました。ウグイも食べるそうですが、密集しすぎていてどれだか分かりませんでした。

 訪れた際には、是非エサやりをしてみてください。自然を感じに、是非こちらに足をお運びください。

※こちらの記事に使用されている写真は、全て2025年9月下旬に撮影したものです。

「大源太湖」基本情報

所在地〒949-6103
新潟県南魚沼郡湯沢町土樽
お問い合わせ先大源太キャニオンキャンプ場管理棟(キャンプ場)(℡025-787-3536)
YOC湯沢アウトドアセンター(カヤック/SUP)(℡025-787-6700)
交通アクセス新潟駅から車で3時間25分(145km)
岩原スキー場前駅から車で9分(5.7km)
駐車場(無料)あり
観賞可能期間冬季期間以外(4月下旬頃~11月初旬頃)
定休日冬季期間(11月初旬頃~4月下旬頃)
※冬期封鎖のため4月下旬まで通行止めとなっていますので、事前に道路状況をご確認ください。
観賞可能時間24時間
お手洗いあり
その他クマ出没注意/虫注意
滞在目安時間30分
各種サイト公式サイト
湯沢町観光協会公式サイト越後湯沢観光ナビ

近場のおすすめスポット

【湯沢高原ロープウェイ】世界最大級の大型ゴンドラ
「湯沢高原ロープウェイ」とは  1度に166人も乗ることのできる世界最大級の大型ゴンドラ「湯沢高原ロープウェイ」。ロープウェイは、約7分間で約500m上昇し、山…
livera.xyz