「乙宝寺(おっぽうじ)」とは
桜の名所としても知られている「乙宝寺」。天平8(736)年に、現新潟県胎内市乙(きのと)に建立されました。国の重要文化財や県の指定文化財が多くあります。


駐車場は2ヶ所あり、大型車も停められます。駐車場付近に境内案内図もあるので、是非参考にしてください。仁王門を真正面から見るには、第1駐車場に車を停めるのがおすすめです。


第1駐車場からすぐのところに、参道入口があります。蓮池があるので、落ちないようにお気をつけください。


仁王門をくぐると、右奥には、お手洗いがあります。参道を真っ直ぐ進むと、右手には、手水舎と三重塔が見え、左手には、鐘楼が見えてきます。
手水舎の水には、新潟県の名水である「独鈷水(どっこんすい)」が使用されています。胎内市乙地区周辺では、水道水の代わりにこちらの湧水が使用されています。

三重塔は、国の重要文化財に指定されています。近くで見ることもできますが、雨の日や雪が積もっている日などには、落下にご注意ください。
桜の咲く時期限定で、ライトアップも行われていますので、是非見に行ってみてください。
おみくじやお守り、絵馬などの販売のほか、ご朱印もあります。その他詳細は境内案内図、または公式サイトにてご確認ください。
周辺で売られている「乙(きのと)まんじゅう」も名物ですので、「乙宝寺」を訪れた際には、是非ゲットしてみてください。
「乙宝寺」基本情報
所在地 | 〒959-2602 新潟県胎内市乙1112 |
お問い合わせ先 | 乙宝寺(℡0254-46-2016) |
交通アクセス | 新潟駅から車で1時間12分(45km) 平木田駅から車で6分(3.8km) |
駐車場(無料) | あり ※参拝目的以外での駐車はできません。 ※18時~7時までは駐車できません。 |
参拝可能期間 | 通年 |
定休日 | なし |
参拝可能時間 | 8時~17時 |
お手洗い | あり |
その他 | 御朱印あり/堂内撮影禁止/公衆電話あり/自動販売機あり/禁煙/ペット同伴可(リード必須) |
滞在時間目安 | 30分 |
各種サイト | 公式サイト |