「魚沼スカイライン」とは
新潟県十日町(とおかまち)市の十二峠(じゅうにとうげ)から新潟県南魚沼(みなみうおぬま)市の八箇峠(はっかとうげ)までの全長約20kmのドライブコースである「魚沼スカイライン」。
標高1,000m前後の山々を走るドライブコースは、新緑や紅葉をお楽しみいただけるだけではなく、時間によっては星空や雲海を見ることもでき、観光客から人気のあるドライブスポットとなっています。コース中には、いくつかの展望台や休憩スポットがありますので、休憩をしながら景色をお楽しみいただくこともできます。
なお、冬季期間は通行止めとなるため、通ることができません。例年、6月中には開通となります。開通後すぐには、残雪の山々が見られるかもしれません。特に紅葉シーズンは、混雑が予想されます。幅が狭く蛇行の多い道ですので、運転の際には十分にお気をつけください。
詳細は、新潟県ホームページにてご確認ください。
「魚沼スカイライン」基本情報
所在地 | 〒949-6431 新潟県南魚沼市 |
お問い合わせ先 | 南魚沼地域振興局地域整備部維持管理課(℡025-772-2249) 十日町地域振興局地域整備部維持管理課(℡025-757-5203) |
交通アクセス | 新潟駅から車で3時間1分(123km) 大沢駅から車で22分(9.9km) |
観賞可能期間 | 冬季期間以外 ※除雪作業等完了後に開通します。 |
定休日 | 冬季期間 |
観賞可能時間 | 24時間 |
滞在目安時間 | 1時間 |
各種サイト | 新潟県ホームページ |
「魚沼展望台」


周辺に到着すると、大きな周辺マップや石塀が見えてきます。また、入口には杭看板も立っています。周辺に数台ほど駐車が可能なスペースがありますので、そちらに車をお停めください。


入口の階段を上ると、”魚沼展望台”に到着します。小高い丘のようになっており、標高920mと書かれた看板も立っています。標高の高い場所にいるため、比較的涼しく過ごしやすい気温でした。
敷地内には、魚沼連峰が彫られた案内図もありますので、景色を見る際には是非参考にしてください。なお、展望台周辺は鎖で囲われています。”この先危険立入り禁止”と書かれていますので、鎖から向こう側へは絶対に立入らないでください


木々が生い茂り、景色は見えにくかったですが、遠くの方に市街地を見ることができました。
少し離れた所には、テーブル付きのベンチが設置されていたり、お手洗いが設置されていたりしました。こちらも木々が生い茂り、景色を一望することは少し難しかったです。
「魚沼展望台」基本情報
所在地 | 〒949-6361 新潟県南魚沼市 |
交通アクセス | 新潟駅から車で3時間8分(138km) 石打駅から車で16分(10km) |
駐車スペース | あり |
観賞可能期間 | 冬季期間以外 ※例年:6月中~11月中 |
お手洗い | あり |
滞在目安時間 | 15分 |
「十日町展望台」



魚沼スカイラインの中間地点である「十日町展望台」。標高は730mで、市街地や山々などの景色を一望することができます。
「十日町展望台」基本情報
所在地 | 〒948-0000 新潟県南魚沼市塩沢 ※Googleマップを参考にしていますので、実際の郵便番号や所在地とは異なる可能性があります。 |
交通アクセス | 新潟駅から車で2時間58分(127km) 塩沢駅から車で15分(8.6km) |
駐車スペース | あり |
観賞可能期間 | 冬季期間以外 ※例年:6月中~11月中 |
お手洗い | あり |
滞在目安時間 | 15分 |
「八箇峠見晴台」


何台か分の駐車スペースがある「八箇峠見晴台」。見晴台と名はついていますが、残念ながら周辺の景色を一望することは難しい状態です。日陰が多いので、休憩スポットとして最適です。
「八箇峠見晴台」基本情報
所在地 | 〒949-6602 新潟県南魚沼市 |
交通アクセス | 新潟駅から車で2時間48分(121km) 魚沼丘陵駅から車で14分(9.3km) |
駐車スペース | あり |
観賞可能期間 | 冬季期間以外 ※例年:6月中~11月中 |
お手洗い | なし |
滞在目安時間 | 10分 |
※こちらの記事に使用されている写真は、全て2025年に撮影したものです。