「慈光寺」とは

国登録有形文化財に登録されている「慈光寺(じこうじ)」。道中の、新潟県指定天然記念物「慈光寺のスギ並木」も見どころの一つです。


新潟県指定天然記念物「慈光寺のスギ並木」は、車両による根の踏み付け等により衰弱状態にあるため、「黄金の里会館」の前にある駐車場に車を停め、そこから「慈光寺」までは、歩いて向かうことが推奨されています。

駐車場とスギ並木入口の間には、お手洗いが完備されています。ここから15分ほど歩くと「慈光寺」に到着します。そちらにもお手洗いは完備されています。


こちらがスギ並木入口です。強風、枯枝の落下に注意して進みましょう。橋を渡ってすぐ右に、スギ並木の説明看板があります。時間があったら、読んでみてください。




道中には、レトロなベンチや小川があります。「禅の道うたの道」があり、散策する人に潤いと安らぎを与える場となっています。また、太くて高いスギ並木は、木漏れ日が入ると、より美しく見えます。「慈光寺」までの道中は、神々しいスギ並木と小川のせせらぎを、目と耳でお楽しみいただけます。


スギ並木入口から、10分ほど歩くと、左手には「鳴瀧不動尊」という名の御堂が見えてきます。近くには、説明看板があります。


「鳴瀧不動尊」から1,2分のところに、「慈光寺」が見えてきます。正面右には、説明看板があります。


階段を上った先に見えてくる「慈光寺」の本堂。中に入り、参拝することができます。




「慈光寺」の入口からは見えませんでしたが、「慈光寺」の右手奥には、「慈戒堂(天狗堂)」があります。「慈光寺」の階段を上がり、右手の回廊を真っ直ぐ進むと、お手洗いの先に見えてきます。長い階段と木の根部分を歩くため、足元には十分に注意する必要があります。こちらには、慈戒大力生神祇が祀られています。鳥居付近には、「慈光寺の天狗」についての説明看板があります。
「慈光寺」基本情報
所在地 | 〒959-1735 新潟県五泉市蛭野870 |
お問い合わせ先 | 慈光寺(℡0250-58-4000) |
交通アクセス | 新潟駅から車で1時間4分(42km) 五泉駅から車で23分(14km) |
駐車場(無料) | 「黄金の里会館」前にあり ※慈光寺のスギ並木は、車両による根の踏み付け等により衰弱状態のため、慈光寺までの車両乗り入れはご遠慮ください。 |
拝観期間 | 通年 |
定休日 | なし |
拝観時間 | 4月~10月9時~16時30分 11月~3月9時~16時 |
お手洗い | あり(駐車場のお手洗いは24時間利用可) |
滞在時間目安 | 50分 |
各種サイト | 公式サイト |