「旧新潟交通電車線 月潟駅」とは
昭和8(1933)年~平成11(1999)年まで利用されていた「月潟駅」。廃線となった今では、かぼちゃ電車保存会の方たちが管理をしてくださることで、廃れることなく、地域の方々や撮り鉄の方々から愛されています。


このような看板が出てきたら、もうすぐで到着です。案内通りに進んでください。


到着すると、目の前に駐車場があります。少し見えにくいかもしれませんが、右奥には駐輪場もあります。

駐車場の左奥には、お手洗いもあるので安心して見学することができます。


旧電鉄軌道敷跡地が約2,200mの遊歩道となり、ウォーキングコースとなっています。駐車場には、遊歩道案内図があります。また、「月潟駅」の歴史と保存車両の紹介がされた看板がホームにあります。時間がある方は是非読んでみてください。





「旧月潟駅」の中へ入ることはできませんが、外にパンフレットや資料があり見ることができます。パンフレットは自由に持ち帰ることが可能で、記念スタンプを押す場所もあります。是非記念にスタンプを押して持ち帰ってください。ホームからは、外観がかぼちゃのような色をした「かぼちゃ電車」を見ることができます。廃線となっているため電車は走っていませんが、ホームから落ちないようにお気をつけください。



外を見学していると、係の方が声をかけてくださり、もうすぐ掃除するからとのことで、中を見せてくださいました。イベント時以外は中の見学はできないとあったので、ラッキーでした。ありがとうございました。一度も乗ったことはありませんが、中に入るとなぜか懐かしい感じがしました。貸傘と書かれた傘立てには、実際に傘が立てられており、当時の様子をイメージすることができました。電車に傘の貸出があること、次回の乗車時に返却するスタイルであることに、とても驚きました。親切な電車だったのですね…。
今年は保存開始から25周年だそうです。25年経った今でも、こうして当時のままの姿を見られることが嬉しいです。皆さんもぜひ足を運んでみてください。内部の見学は、通常開放されていませんのでお気をつけください。
「旧新潟交通電車線 月潟駅」基本情報
所在地 | 〒950-1304 新潟県新潟市南区月潟2919番地 |
お問い合わせ先 | 新潟市南区役所 建設課(℡025-372-6460) かぼちゃ電車保存会(✉kaboden@hotmail.com) |
交通アクセス | 新潟駅から車で50分(28km) |
駐車場(無料) | 15台(内思いやり駐車場1台)/駐輪場あり |
見学可能期間 | 4月~11月 |
定休日 | 冬季期間(12月~3月) |
見学可能時間 | 24時間(外観) ※内部の見学は通常開放していません。 |
入場料 | 無料 |
お手洗い | あり |
その他 | 車内禁煙/駅構内禁煙 |
滞在時間目安 | 15分 |
各種サイト | かぼちゃ電車保存会 |