【北越戊辰戦争伝承館】見て学び、当時を偲ぶ

【北越戊辰戦争伝承館】見て学び、当時を偲ぶ

「北越戊辰戦争伝承館」とは

 新潟県長岡市にある「北越戊辰戦争(ほくえつぼしんせんそう)伝承館」。

 越後国北部で行われた”北越戊辰戦争”に関する資料を見たり、”新組地区”の歴史や文化を知ることができます。

 詳細は、長岡市公式サイトまたは長岡市観光協会公式サイト長岡観光ナビにてご確認ください。

 周辺まで来ると、案内看板が立っていますので、案内通りに進んでください。

 入館料は無料ですが、中に入ると係の方がいらっしゃいますので、係の方の指示に従ってください。説明が終わると、ご自由にご覧いただけます。

 入口付近には、四斤山砲(よんきんさんぽう)と呼ばれる砲や、北越戊辰戦争の長岡城奪還戦で最も使用された本物の砲弾が展示されています。赤枠より中へは入らないようにお気をつけください。

 入口からまっすぐ進むと、2階の北越戊辰戦争コーナーへとつながる階段があります。入口すぐ右手には、新組地区歴史・文化伝承コーナーがあります。

 全てご自由にご覧いただけますので、好きな方からご覧ください。

 階段にも、戊辰戦争にまつわる絵図や幕末の歴史年表などが展示されています。他の来館者に注意して、是非ご覧ください。

 2階はこのようになっています。北越戊辰戦争の展開や展示品の説明がたくさんありますので、是非じっくりとご覧ください。

 当時使用されていた短刀や槍、銃などが展示されています。

 中々見ることのできない、弾がめり込んだ立木も展示されています。

 さらに、北越戊辰戦争の長岡城奪還戦のジオラマもあります。ボタンを押すと、戦いの場所が光り、解説が流れます。訪れた際には、是非ボタンを押して解説を聞いてみてください。

 さらに、バルコニーからは、河合継之助が長岡城奪還のために仕掛けた奇襲作戦の場所でもある”八丁潟”を望むことができます。当時と景色はほとんど変わらないそうです。

 説明看板があるので、実際の景色と照らし合わせながら、確認することができます。係の方が軽く説明もしてくださいました。しっかりとした説明をご希望の方は、事前に電話でお申し込みください。

 バルコニーへの出入りは自由ですが、開けたら必ず閉めてください。

 外には、戊辰戦蹟記念碑や大黒古戦場の石碑があります。

 当時使用されていた実物や細かい資料など、普段は見ることのできないものがたくさん展示されています。歴史好きな方や刀剣好きな方は、是非一度足を運んでみてください。

「北越戊辰戦争伝承館」基本情報

所在地〒940-0895
新潟県長岡市大黒町39-2
お問い合わせ先北越戊辰戦争伝承館(℡0258-21-2688)
交通アクセス新潟駅から車で1時間24分(57km)
押切駅から車で6分(2.6km)
駐車場(無料)普通車10台/大型車2台/思いやり駐車場あり
開館期間冬季期間以外
休館日冬季期間
毎週月曜,金曜(祝日の場合は翌日)
開館時間10時~16時(最終入館15時30分)
入館料無料
お手洗いあり
その他禁煙/飲食不可/AEDあり
滞在目安時間45分
各種サイト長岡市公式サイト
長岡市観光協会公式サイト長岡観光ナビ