【大出口泉水】冷たくてとろとろとした水が湧き出る地

【大出口泉水】冷たくてとろとろとした水が湧き出る地

スポンサーリンク

「大出口泉水」とは

 新潟県上越(じょうえつ)市にある「大出口泉水(おおでぐちせんすい)」。通年水が湧き出ていますが、冬季期間は、”大出口泉水”までの道路が未除雪のため、水を汲みに行くことができませんのでご注意ください。

 詳細は、上越市観光協会公式サイト上越観光Naviまたは新潟県ホームページにてご確認ください。

 石段の左横に”大出口泉水”と周辺マップが書かれた看板が立っていますので、訪れた際には是非ご確認ください。

 撮影時には、下の水汲み場で水を汲んでいる方々が数人いらっしゃいましたが、周辺の棚田や山々などの景色を一望することができるため、待ち時間があっても退屈しません。涼しくてとてものどかな景色が広がっています。

 看板右横の石段を上ると、湧水が流れています。看板が立っている場所の左側にも水を汲むことができる場所がありました。階段を上らなくても水を汲むことができるので、足腰に自信のない方にもおすすめです。石段を上り下りされる方は、十分に足元にお気をつけください。

 石段を上り終わると、右手に石仏があります。水を汲む前にまずこちらにご挨拶をしましょう。

 左手に水汲み場があります。周辺に説明看板も立っているので、是非読んでみてください。

大出口泉水

 平成十九年二月に新潟県の優れた湧水「輝く名水」に選定されました。
 緑豊かな尾神岳の中腹の森から、一日約四、〇〇〇tの豊富な水が一年を通して涸れることなく湧き出しています。
 水温の平均は摂氏は八度前後で農業用水や飲料水などに利用されています。
 湧水の周辺は木立に囲まれているため夏でも涼しく、正面には頸城平野や日本海の大パノラマが一望できる環境になっています。
 また、尾神岳にはパラグライダーのフライトエリアがあり、天気の良い日にはパラグライダーを楽しむ人の姿が見られます。
{いわれ}
 この湧水は七百十二年ごろ妖怪退治にこの地域を訪れた木喰臥行者が、とある村で「一杯の水でも」と乞いましたが邪険に断られたため、祈祷によりその村の出水をこの場所へ移したという由来が残されています。

上越市柿崎観光協会

(引用元:説明看板)

※こちらの記事に使用されている写真は、全て2025年9月中旬に撮影したものです。

「大出口泉水」基本情報

所在地〒949-3364
新潟県上越市柿崎区東横山308
お問い合わせ先上越市柿崎区総合事務所産業グループ(℡025-536-6707)
交通アクセス新潟駅から車で2時間41分(113km)
柿崎駅から車で27分(17km)
駐車場(無料)あり
ご利用可能期間冬季期間以外
定休日冬季期間
ご利用可能時間24時間
料金無料(浄財箱あり)
お手洗いあり
滞在目安時間15分
各種サイト上越市観光協会公式サイト上越観光Navi
新潟県ホームページ

近場のおすすめスポット

【尾神岳展望台】大パノラマで絶景を楽しむ
「尾神岳展望台」とは  新潟県上越(じょうえつ)市にある「尾神岳(おかみだけ)展望台」。標高が高いため、涼しい場所で絶景が見られますが、酸素も薄めですのでお気を…
livera.xyz
【柿崎川ダム】季節ごとの景色を楽しもう!
「柿崎川ダム」とは  新潟県上越(じょうえつ)市にある「柿崎川(かきざきがわ)ダム」。ダム湖は”かきざき湖”と名付けられており、周辺の景色は抜群です。 【上越】…
livera.xyz