「雷電様の水」とは
新潟県南魚沼(みなみうおぬま)市にある「雷電(らいでん)様の水」。藤原集落の神社の裏手にある岩の間から湧き出ています。境内には、お清め水として御神水が流れており、そのまま飲み水としてもご利用いただけます。ペットボトルやポリタンクに汲んでいる方が多かったです。
詳細は、南魚沼市観光協会【えちご南魚沼いいとこ自慢】または新潟県ホームページにてご確認ください。


こちらは神社の入口です。周辺にクマに注意の看板が立っていますので、ご注意ください。看板の右側の車道を通ると駐車場に到着します。


駐車場は境内にあります。狭い道路が続いていますので、周辺に気をつけながら駐車してください。なお、冬季期間は積雪量によっては駐車することができませんので、ご注意ください。
また、駐車する際には、枯れ枝等の落下にお気をつけください。
雷電様の水。水汲み場
その昔度重なる落雷と干抜による災害に困り果てた村人が老樹森然野地。現在千の下に、鉾羅を建て雷神を祀ってより、落雷も治まり干抜もなくなったと伝いられております。
そしてその傍らから懇々と清水が湧き出てまいりました。その後この水はいかなる大雨が降っても濁ることなくどんなに日照りが続いても常に変わることなく一定量が湧出されております。
天下一美味しい水として、近郷近在より水を汲みに訪れる人が後を絶たなかったと言われています。
そこで今私どもは神威厳粛の水を集落こぞってこの水祖神に俸納させていただきました。水源地まで無理して出向く必要はありません。日本一の雷電様の水はこの神聖な水祖神からお汲み戴けるようになりました。平成十四年十月 藤原区
(引用元:説明看板より一部抜粋)


拝殿にお参りをしてから水を汲みましょう。拝殿の彫刻も立派ですので、訪れた際には是非ご覧ください。


境内にはたくさんの木々が育っていますが、拝殿の左手前に大きくて立派な木が3本育っていました。
右手前には、”雷電様の水”があります。龍の口から流れている場所には、浄財箱が設置されています。また、柄杓も置いてあり、ご自由にお使いいただけます。池のようになっている場所では、ホースから水が流れていました。ポリタンクなどの大きい容器に汲む方は、ホースから汲んだ方が良さそうです。


周辺はのどかな田んぼ道が続いています。青空と稲穂の田園風景が広がり、思わず写真を撮りたくなりました。たくさんの木々が育っているおかげで日陰が多く、夏でも比較的涼しかったです。
”天下一の美味しい水”を求めて、是非足を運んでみてください。
「雷電様の水」基本情報
所在地 | 〒949-7123 新潟県南魚沼市妙音寺762 |
お問い合わせ先 | 南魚沼市商工観光課(℡025-773-6665) |
交通アクセス | 新潟駅から車で2時間43分(119km) 五日町駅から車で13分(7.6km) |
駐車場(無料) | あり ※冬季期間は、積雪量によっては駐車することができません。 |
ご利用可能期間 | 通年 |
定休日 | なし |
ご利用可能時間 | 24時間 |
料金 | 無料(浄財箱あり) |
お手洗い | なし |
滞在目安時間 | クマ出没注意 |
各種サイト | 南魚沼市観光協会【えちご南魚沼いいとこ自慢】 新潟県ホームページ |