【弘法清水】空海が掘り起こした水源のひとつ

【弘法清水】空海が掘り起こした水源のひとつ

2025年5月29日
スポンサーリンク

「弘法清水」とは

 新潟県新潟市西蒲区(にしかんく)竹野町にある「弘法清水(こうぼうしみず)」。新潟県の名水として知られ、今もなお地域住民から愛され、大切にされ続けています。

 詳細は、新潟県ホームページにてご確認ください。

 周辺には、”弘法清水と北国街道”についての看板があります。

北国街道散策

弘法清水と北国街道

 今から千二百年ほど前、弘法大師(空海)が旅の途中この地を訪れたとき、この地域の水不足を救うために錫杖(しゃくじょう)を突き、水源を掘り当てたのが弘法清水の始まりと伝わっています。

 この清水は地名から「砂田の水」とも呼ばれ、夏でも水が枯れることなく今日まで湧き続けています。

 笹藪の奥に湧く清水で、地域の人々が角田山で山仕事をする際の貴重な水場として、また北国街道を往来する人々の憩いの場となっていたといわれています。

 弘法清水は現在も竹野町の住民や多くの利用者から大切にされ、毎年四月一日には参加者の健康と安穏を祈願する「銘水祭り」がおこなわれています。

(引用元:弘法清水と北国街道 看板)

 また、”竹野町弘法の清水”と書かれた旗が立っています。旗周辺が入口になっているので、旗を目印にお探しください。なお、専用駐車場はありません。周辺に注意し、路肩に車をお停めください。

 水汲み場には、左上に注意事項の看板があります。水を汲む前には、必ずご確認ください。正面には、水質や水源、水温、水量が書かれた看板がありますので、訪れた際には是非チェックしてみてください。

 また、水汲み場に置いてある柄杓や漏斗はご自由にお使いいただけます。使用後は必ず元に戻してください。

 なお、ペットボトルやコップなどは用意されていませんので、ご使用の方は各自でご用意ください。

持ち物や服装

持ち物・・・必要に応じて容器(ペットボトルやコップなど)

服 装・・・汚れてもよい靴、汚れてもよい服など

「弘法清水」基本情報

所在地〒953-0023
新潟県新潟市西蒲区竹野町4665-1
お問い合わせ先新潟市西蒲区役所産業観光課(℡0256-72-8454)
交通アクセス新潟駅から車で51分(31km)
巻駅から車で9分(4.7km)
駐車場(無料)なし
営業時間24時間
料金無料
お手洗いなし
滞在目安時間10分
各種サイト新潟県ホームページ