「箭放神社」とは
新潟県十日町(とおかまち)市にある「箭放(やはなち)神社」。県道49号小千谷(おぢや)十日町津南線を通る際に、道路沿いに見えてきます。
境内では、樹齢約600年と言われている、十日町市指定文化財天然記念物の”姿・箭放神社の大ケヤキ”を見ることができます。


専用駐車場はありません。周辺に注意しながら、路肩に駐車してください。なお、正面入口周辺は少し開けているため、1台のみ駐車可能スペースがあります。
鳥居をくぐった後階段を上り、道なりに進むと拝殿に到着します。鈴を鳴らして参拝してください。


参拝後、拝殿の左側に続く道を進むと、右側に”姿・箭放神社の大ケヤキ”と書かれている看板が見えてきます。大ケヤキについての説明が書かれている看板も立っているので、訪れた際には是非読んでみてください。
看板の左横には、大ケヤキにつながる階段があります。足元にお気をつけて上ってください。
市指定文化財天然記念物 姿 箭放神社の大ケヤキ
昭和六十三年七月二十日指定
昔、姿地区が度重なる水害を避け、永享元年(一四二九)神社を移転した際、記念に植えられたと伝えられるこの大ケヤキは、目通り幹周り五・一四メートル(直径一・六三メートル)、樹高約二八メートル、枝下約五メートルを誇り、枝張りは、南方向へ約九メートル、東へ約一五メートル、北へ約六メートル、西へ約一一メートルあります。
十日町市域に現存するケヤキの中では最大級のサイズをもち、樹勢も旺盛で、優れた樹形を保っているこの大木は、見る者に風格さえ感じさせます。
十日町市教育委員会
(引用元:市指定文化財天然記念物 姿 箭放神社の大ケヤキ 説明看板より一部抜粋)


階段を上ると、大ケヤキを間近で見ることができます。枝はすごく太いわけではありませんが、幹の根元はとても太く、葉もよく茂っています。
小山にそびえ立っているので、見上げる際にはバランスを崩さないようお気をつけください。また、下りる際も足元にお気をつけください。
小千谷市や十日町市、津南町に向かわれる際には、是非こちらにも足を運んでみてください。
「箭放神社」基本情報
所在地 | 〒949-8561 新潟県十日町市姿 |
お問い合わせ先 | (℡なし) |
交通アクセス | 新潟駅から車で2時間40分(114㎞) 土市駅から車で4分(2.1㎞) |
駐車場(無料) | なし |
参拝可能期間 | 通年 |
定休日 | なし |
参拝可能時間 | 24時間 |
お手洗い | なし |
滞在目安時間 | 15分 |
各種サイト | なし |