【石船神社】村上三大祭りの一つのおしゃぎり出発点

【石船神社】村上三大祭りの一つのおしゃぎり出発点

2024年11月27日

「石船神社」とは

 「岩船(いわふね)港」の近くにある「石船神社(いわふねじんじゃ)」。村上三大祭りの一つである「岩船大祭」が行われ、おしゃぎりの出発点となっています。

磐舟郡総鎮守
「神様が天[あま]の石船[いわふね]に乗りお出でになられた」との伝説をもつ磐舟郡総鎮守。圏域『岩船』という地名の由来となっています。

石船神社と岩船大祭
石船神社の例祭(10/18、19)が岩船大祭です。先太鼓と木遣りを先頭に、御舟屋台をはじめとした9基のしゃぎり屋台が共に御神幸します。岩船大祭と「ともやま行事」は県無形民俗文化財(昭和62年)に指定されています。

(引用元:村上市観光協会公式サイト 石船神社 より一部抜粋)

 神社付近に”参拝者駐車場”と書かれたコーンが置かれている場所が駐車場です。白線のない砂利場に停車してください。

 正面の鳥居をくぐって参拝します。参道は、平らではない部分があるので、足元にお気をつけください。

 正面の鳥居の右手前に、御祭神や創建等が書かれている石船神社(式内社)由緒の看板があります。時間があったら読んでみてください。

 やや長めの階段ですが、横幅があるのですれ違うことができます。参道の途中に手水が見えてきます。

 道なりに歩き、階段が終わると本殿に到着です。正面が出入口なのではなく、左側が出入口になっているので、奥まで進んでください。扉を開けて中に入り、お祈りをしましょう。

 本殿を通り過ぎてさらに奥へ進むと、鳥居が連なっていました。

 行きに通った階段ではない方の参道には、このような光景が広がります。大きな木の下に小さな鳥居があります。

 神社は道路沿いにあります。出入りする際には、周辺に十分にお気をつけください。

 港の近くにあるため、船も間近で見ることができます。

 お近くを訪れた際には、是非こちらにも足を運んでみてください。

「石船神社」基本情報

所在地〒958-0041
新潟県村上市岩船三日町9-29
お問い合わせ先石船神社(℡0254-56-7010)
交通アクセス新潟駅から車で1時間26分(54km) 
村上駅から車で9分(4.7km) 
駐車場(無料)あり 
営業期間通年
定休日なし
営業時間24時間
お手洗いあり
滞在目安時間20分
各種サイト村上市観光協会公式サイト