「越後胎内水天宮」とは


新潟県胎内市にある「越後胎内水天宮(えちごたいないすいてんぐう)」。
専用の駐車場はありませんが、数台停められる駐車スペースが目の前にありますので、そちらに車をお停めください。
新潟県胎内市の伝統行事「シャングシャング馬」が行われた際(4月18日(金))に、のぼり旗が立っていました。当日は、春季例大祭が行われていたようです。
敷地内も参拝路も比較的狭いですが、手水舎があります。参拝をする前に、こちらで身も心も清めておきましょう。
越後胎内水天宮
(引用元:水土里ネット新潟 胎内川沿岸土地改良区 胎内川沿岸土地改良区の活動 越後胎内水天宮 より一部抜粋)
当土地改良区で管理している「越後胎内水天宮」は、羽越水害の復興と永遠に災禍から免れる願いを込めて、昭和44年12月に東京都中央区日本橋蛎殻町の東京水天宮から分社いたしました。


手水舎をすぎて参拝路を進むと、途中から室内のようになっており、屋根がついていたり、椅子が置いてあったりしました。
室内に石段が続いており、段差がありますので、足元に十分にお気をつけください。赤い鳥居の前で、鈴を鳴らして参拝しましょう。


景色2
枝が伸びていて少し残念でしたが、こちらから見る”樽ヶ橋”周辺や桜並木の景色はとても綺麗でした。背景の残雪の山々も少しだけ見ることができました。
枝がなかったら、残雪の山々と桜、真っ赤な樽ヶ橋、胎内川をはっきりと見ることができて絶景だろうなと思いながら景色を眺めました。みなさんもこちらに訪れた際には、是非素敵な風景画を撮ってみてください。
下が川ですので、柵で囲われています。人が落ちる可能性は低いと思いますが、カメラやケータイなどの落とし物には、十分にお気をつけください。
また、必要以上に前に乗り出したり、危険な体勢になったりしないよう、安全に配慮しながら撮影したり、景色を眺めたりしてください。
「越後胎内水天宮」基本情報
所在地 | 〒959-2805 新潟県胎内市下館387 |
お問い合わせ先 | 胎内川沿岸土地改良区(℡0254-43-3262) |
交通アクセス | 新潟駅から車で1時間17分(45km) 平木田駅から車で7分(4km) |
駐車場(無料) | なし ※駐車スペースあり |
参拝可能期間 | 通年 |
定休日 | なし |
参拝可能時間 | 24時間 |
お手洗い | なし |
滞在目安時間 | 10分 |
各種サイト | 胎内市公式サイト |