別所虚空蔵尊例祭
毎年2月12日と13日に新潟県五泉市の「別所虚空蔵尊(べっしょこくぞうそん)」で行われている、「別所虚空蔵尊例祭(べっしょこくぞうそんれいさい)」が今年も開催され、多くの方たちで賑わいました。
天平4(732)年に建てられたとされる「別所虚空蔵尊」は、宝暦4(1754)年の火災により再建したものの、基本的な骨格は当時のままの姿を保っており、国登録有形文化財に登録されています。
商売繁盛や身体健全、合格祈願などの文字が書かれたロウソクに火を灯し、祈願します。期間限定の御朱印やおみくじもありますので、是非見てみてください。
なお、期間中は交通規制が行われ、車両通行止め区間や一方通行区間がありますので、看板や交通誘導員の指示に従ってください。




12日(水)には宵宮、13日(木)には本祭が行われ、12日(水)の夕方から夜までの時間限定で、雪灯篭の点灯が行われました。雪灯篭のほかに竹灯篭の点灯も行われ、暖かな光が街に彩りを添えていました。

車は路肩に駐車する形となります。交通誘導員の指示に従ってください。ポッポ焼きなどの屋台も何軒か出店されていました。
基本情報
宵宮 | 2月12日(水) 11時頃~21時頃 17時30分~雪灯篭点灯 ※午前は準備中ですが、参拝可能です。 |
本祭 | 2月13日(木) ~12時頃 ※雪灯篭点灯なし |
会場 | 〒959-1738 新潟県五泉市別所1318 |
お問い合わせ | 五泉市商工観光課村松事務所(℡0250-58-7181) |
各種サイト | 別所虚空蔵縁日Instagram |
別所集落開発センター/はつらつマザーズ


駐車場から、別所虚空蔵尊までの道中には、別所集落開発センターがあります。こちらでは、お餅や大福のほか、はつらつマザーズの手作り雑貨などの販売が行われていました。

キウイフルーツや祝蕾などの地元産野菜や生そば、笹団子の販売も行われていました。
日付 | 営業時間 |
---|---|
宵宮 2月12日(水) | 10時~20時 |
本祭 2月13日(木) | 9時~12時 |
村松観光栗園


さらに道なりに進むと、右手に「村松(むらまつ)観光栗園」が見えてきます。こちらでは、シーズン中に栗拾いやサツマイモ掘りを体験できます。シーズン外には、毎月13日のみ、別所虚空蔵尊の縁日に合わせて、おこわやおまんじゅうの販売が行われています。
毎年2月12日と13日は、別所虚空蔵尊例祭のため、両日とも営業しています。

別所虚空蔵尊例祭日には、おこわやおまんじゅうに加えて、甘酒や焼き栗の販売も行われ、多くの方たちで賑わっていました。軒先にいくつかテーブルとイスも用意されています。
期間 | 営業時間 |
---|---|
シーズン中 (9月中旬~10月中旬) | 9時~16時 (毎週水曜は定休日) |
シーズン外 | 毎月13日/9時~15時 |
村松雪あかりフェスタ2025


2月12日(水)には、別所虚空蔵尊例祭に加え、村松雪あかりフェスタ2025も開催されました。別所地区内から虚空蔵尊までの道沿い(約3km)や村松商店街に、雪灯篭や村松地区の小学生たちが作ったペットボトルの灯篭などが設置され、街は暖かな光に包まれていました。

彩り豊かなペットボトル灯篭は、辺りが暗くなった時に、より幻想的な雰囲気となります。専用駐車場はありませんので、駐車禁止区間以外の路肩にお停めください。
基本情報
日時 | 2月12日(水) 16時30分~20時30分 |
会場 | 村松中央商店街 共栄商店街 |
各種サイト | 村松AKINAIプロジェクト |