「八海神社」とは
新潟県南魚沼市にある「八海(はっかい)神社」。
八海神社
うっそうとした杉並木に囲まれた八海神社は、「クニサヅチノミコト」、「ニニギノミコト」、「コノハナサクヤヒメノミコト」を中心に9柱の御祭神をおまつりしています。
(引用元:南魚沼市観光協会【えちご南魚沼いいとこ自慢】 八海神社 より一部抜粋)
諸祈願をはじめ、特に夫婦和合と子宝安産を願い、多くの参拝者が訪れます。大晦日にはお焚き上げの大きな火に照らされながら、参拝者は朝まで列をなしています。


周辺まで来ると、大きな案内看板があるので、案内に従って進んでください。駐車場までは、杉並木を通って向かいます。”八海神社参道杉並木”は、新潟県指定文化財天然記念物に認定されています。
天然記念物「八海神社城内口参道スギ並木」
八海神社の参道約440メートルの両側に立ち並ぶ200本以上の杉並木。
(引用元:南魚沼市公式サイト 南魚沼市の新潟県指定文化財 より一部抜粋)


杉並木を通ると、右手に八海会館・八海山社務所が見えてきます。その横が駐車場になっているので、そちらに車を停めてください。駐車場は、砂利道になっているので、雨が降った日などには、服を汚さないようにお気をつけください。
八海会館では、手打ちそばをいただくことができます。なお、冬季期間(12月~4月中旬)は、休業となっておりますので、ご注意ください。八海会館・八海山社務所の奥には、お手洗いがあり、ご自由にご利用いただけます。



2つの鳥居をくぐり、道なりに進みます。1つ目の鳥居の右手前に洗心と書かれた石碑があり、水が出ている場所があります。こちらで、手や心を清めてから社殿に向かいましょう。積雪量によっては、通ることができない可能性があります。詳細は、Xにてご確認ください。


社殿に到着すると、階段を上って中に入ります。社殿の中では、お守りや御朱印がいただけます。無人ですので、初穂料は賽銭箱に入れてください。
「八海神社」基本情報
所在地 | 〒949-7121 新潟県南魚沼市山口494 |
お問い合わせ先 | 八海神社(℡0257-75-2693) |
交通アクセス | 新潟駅から車で3時間(121km) 五日町駅から車で15分(8.9km) |
駐車場(無料) | あり |
参拝可能期間 | 通年 |
定休日 | なし |
参拝可能時間 | 24時間 |
お手洗い | あり |
その他 | 御朱印あり/禁煙 |
滞在目安時間 | 30分 |
各種サイト | X 南魚沼市公式サイト 南魚沼市の新潟県指定文化財 南魚沼市観光協会【えちご南魚沼いいとこ自慢】 |