たがみバンブーブー2024
2024年9月14日(土)から、新潟県南蒲原郡田上町で行われている「たがみバンブーブー」。「たがみバンブーブー」とは、竹の名産地である田上町の、放置竹林や廃棄竹問題等の課題をアートに変え、問題解決と魅力発信のために始まったプロジェクトのこと。今年で3年目を迎え、今年も多くの方たちで賑わっています。
会場は「たがみバンブーブー竹林(有料会場)」、「椿寿荘(有料会場)」、「道の駅たがみ(無料会場)」の3カ所と協力施設として「湯田上温泉」があります。「道の駅たがみ」では18時から23時まで、それ以外の場所では18時から20時30分までライトアップが行われています。その他詳しい情報は、公式サイトやInstagramにてご確認ください。連携企画やキャンペーンも行っているそうですので、チェックをお忘れなく。
こちらから先は、「たがみバンブーブー竹林(有料会場)」の様子をお伝えします。

まずはじめに駐車場です。駐車場入口付近には交通整備をしてくださっている方がいます。案内に従って駐車してください。無料のシャトルバスも運行しています。駐車場に発着場があり、時間になると係の方が声掛けをしてくださります。時刻表等の詳しい情報は、公式サイトをご確認ください。


次に受付です。駐車場に車を停めて、入口で受付を済ませます。現地でチケットを購入することもできますが、オンラインの方がお得です。受付を済ませると、シールをいただきました。記念になりますね。パンフレットも配布されており、各会場情報や作家さん情報、関連イベント等の情報が載っています。会場に向かおうとしていると、受付の方から、竹林は蚊がいるかも…との情報が。入口に虫よけスプレーが用意されていたので、虫よけスプレーをしてから向かうとよさそうです。


虫よけ対策をしていると目の前に入口の案内看板が見えますので、看板通りに進みましょう。足場が揺れることがあるので、走らないでください。

こちらが入口です。暖簾がかかっていてTHE入口な感じです。第1の写真スポットにもなっていました。どのような景色が広がるのか楽しみです。




中に入ると、とても幻想的で異空間写真を撮る手が止まりません。たくさんの方たちが写真を撮っていました。



「TAGAMI Bam Boo Boo」と彫られた竹はフレームのようになっており、こちらもまた写真スポットとなっていました。場内にはたくさんの写真スポットがあります。


先に進むと、子どもが遊べるロープネットの遊具のようなものがありました。こちらでは子どもたちが楽しそうに遊んでいました。場内は、一面竹あかりのアートですが、ずっと光っているわけではない場所もあります。1つずつ光ったり、一気に色を変えたりと、視覚と脳内が追いつかないほど次から次へとアートが広がっています。その場その場で景色が違うため、見ていて飽きませんが、さらに先の景色が見たいと、思わず先へ先へと進んでしまいます。

そのような時間もあっという間。竹林はこちらで終了です。載せきれないほど見ごたえたくさんの竹アート、閉場時間まで思う存分楽しんでください。駐車場は左側にあります。竹林を出ると暗くなっているので、足元に気をつけてお帰りください。

駐車場に戻っていると、このような景色も見ることができました。外から見る竹林もとっても綺麗でした。竹林からこぼれる場内の賑やかさを表す明るさと、場外の静けさを表す暗さのコントラストに思わずうっとりしてしまいました…。写真と肉眼とでは全然違って見えるのもまた面白いです。是非会場へ足を運んでみてください。
「たがみバンブーブー」 基本情報
所在地 | 〒959-1503 新潟県南蒲原郡田上町原ヶ崎新田2635-16 |
お問い合わせ先 | たがみバンブーブー実行委員会(平日9時~17時/℡0256-57-2291) (開催期間中18時~20時30分/℡080-8108-5906) |
交通アクセス | 新潟駅から車で46分(28km) 羽生田駅から車で2分(750m) |
駐車場(無料) | あり |
営業期間 | 2024/9/14(土)~10/14(月・祝) |
営業(ライトアップ)時間 | 「たがみバンブーブー竹林」「椿寿荘」 18時~20時30分 「道の駅たがみ」 18時~23時 |
入場料 | 「竹林」現地販売 高校生以上 ¥1,500 ※オンライン販売 高校生以上¥1,000 「椿寿荘」 高校生以上 ¥800 「道の駅たがみ」 無料 |
支払方法 | 現地購入の場合は現金のみ |
お手洗い | あり(駐車場にあり) |
その他 | 無料シャトルバスあり |
滞在時間目安 | 1時間 |
各種サイト | 公式サイト |