「尾神岳展望台」とは
新潟県上越(じょうえつ)市にある「尾神岳(おかみだけ)展望台」。標高が高いため、涼しい場所で絶景が見られますが、酸素も薄めですのでお気をつけください。また、道中には落石注意やクマ出没注意の看板立っていましたので、十分にお気をつけください。
詳細は、上越市ホームページにてご確認ください。


道中左手に”尾神のスカイツリー”が見えてきます。こちらまで来ると標高が592mにもなり、スカイツリーの高さ634mに近いからなのか、スカイツリーのモニュメントが立っています。草が生い茂っていますが、スカイツリーのモニュメントのほかに、顔はめパネルや案内看板が立っています。
「尾神岳パラグライダー基地」



道中に何台か停められる駐車場が見えてきます。そちらに車を停めて坂を上ると、”尾神岳パラグライダー基地”に到着します。眺めがよく、晴れているととっても綺麗な絶景が広がります。
「尾神岳パラグライダースクール」基本情報
所在地 | 〒949-3552 新潟県上越市吉川区尾神588-2 |
お問い合わせ | 尾神岳パラグライダー(℡080-1197-5974) |
交通アクセス | 新潟駅から車で2時間46分(114km) 虫川大杉駅から車で31分(16km) |
駐車場(無料) | 普通車50台 |
シーズン | 4月中旬~11月中旬 |
各種サイト | 公式サイト |
「尾神岳展望台」


”尾神岳パラグライダー基地”のパノラマハウス周辺に遊歩道案内の看板が立っています。こちらが入口になっているので、看板を目印にお探しください。入口から10分(0.2km)ほど坂を上ると、”尾神岳展望台”に到着します。
なお、登山口にもなっており、40分(1.4km)ほど上ると、”尾神岳山頂”に到着します。


石段や土道、木の階段など様々な道を通ります。想像以上に傾斜がきついので、履きなれた靴や動きやすい靴をおすすめします。酸素が薄くなっていることを感じますので、自分のペースで無理のないように上ってください。蜘蛛の巣にも注意して上ってください。


”尾神岳展望台”に到着しましたが、展望台入口にテープが貼られており、立入禁止となっていました。残念ながら、展望台から景色を見ることはできませんでした。

しかし、展望台を囲っている塀の前に少しスペースがあり、そちらからでも上記写真のような景色を見ることができ、大パノラマを堪能することができました。
帰りは急な下り坂ですので、行きよりも足元と蜘蛛の巣にお気をつけください。是非皆さんも足を運んでみてください。
※こちらの記事に使用されている写真は、全て2025年9月中旬に撮影したものです。
「尾神岳展望台」基本情報
所在地 | 〒949-3552 新潟県上越市吉川区尾神 |
お問い合わせ先 | 上越市吉川区総合事務所(℡025-548-2311) |
交通アクセス | 新潟駅から車で2時間59分(117km) 虫川大杉駅から車で45分(23km) |
駐車場(無料) | あり |
観賞可能期間 | 4月末~11月中旬 ※2025年9月現在、展望台へは立入禁止となっていましたのでご注意ください。 |
定休日 | なし |
観賞可能時間 | 24時間 |
観賞料 | 無料 |
お手洗い | なし |
その他 | 禁煙/落石注意/クマ出没注意/蜘蛛の巣注意 |
各種サイト | 上越市ホームページ |

近場のおすすめスポット